速読と熟読の違いと読書方法

私の読書スタイルは速読ではありません。小学校から続けているスキミング読みに近い方法で、1冊を約10分で読んでいます。

一方で、熟読を好む人もいます。本をゆったりと熟読して、本の世界にどっぷり入り込める時間はまさに至福です。

とはいえ、一字一句、長い時間をかけて本を読むことは、時間がたっぷりあるときならまだしも、限られた時間で読まなくてはいけないときには、なかなか難しいものですまた、熟読すれば、本の内容が身につくとも限りません。熟読しても1週間もたてば内容なんてほとんど忘れているからです。

では、どうすれば効率的に読書を楽しむことができるのでしょうか?重要なことは、読書の目的を明確にすることです。

私は速読に関しては少々懐疑的な立場をとっています。なぜならば、速読が読解力を低下させる可能性があるからです。速読の効果は個人差が大きく、すべての人に効果があるわけではありません。一定レベル以上に速読速度を上げることが困難であることも理由です。

速読には効果があるのか

世の中には、速読効果をうたっている講座も多く見受けます。高額なフィーを支払ったにも関わらず、再現性が乏しい講座も存在します。たとえば、ある講座を100人が受けたとします。2〜3割くらいの人になんらかの効果があるなら意味はあるといえるでしょう。

しかし、数人しか効果がないのなら、その講座に一般性があるとはいえないと思います。無意味とまではいわないものの、目に見える効果がほしいところです。

眼球運動などは、特殊な要素が必要とされます。誰でも簡単に習得できるものではないと思います。科学的な検証が十分に行われていないものが多く、効果を過度に期待することはできないでしょう。

まずは、自分の目的や読書スタイルをよく考えて判断することが大切です。効果を判断したい場合は、実際に習得することで、自分にどのような効果があるのか、体験講座に参加して実検証するといいと思います。

2年振りに22冊目の本を出版しました。

「読書を自分の武器にする技術」(WAVE出版)

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?