日本は暖かいうどんやおそばがおいしい季節。うどんやそばを食べる時、欠かせないものといえば、七味ですよね。南米チリにも、日本の七味に相当するものがあり、少し味が足りない時や味変したいときに大活躍してくれます。
今回はチリの七味メルケンと、唐辛子、メルケンが良い仕事をしてくれるチリのスープなどについて書いてみたいと思います。
目次
メルケンには何が入っているの?
Chile(チリ)とChile(唐辛子)
チリのおふくろの味カスエラ
メルケンの使い方
メルケンには何が入っているの?
メルケンはもともと、チリ南部に住む原住民マプチェ族の調味料です。メルケンは彼らの言葉で「塩を細かくしたもの」という意味だったらしく、昔は塩と特産の唐辛子cacho de cabra (ヤギの角)を砕いたものを混ぜて使っていたのが、ポピュラーになり、チリ全土で使われるようになりました。
メルケンにはいくつか種類がありますが、一番クラシックなものは、燻製にした唐辛子と塩を混ぜて砕いたもの、またはそれに、コリアンダーシードを混ぜたものです。
ちょっとスモーキーでスパイシーなメルケンですが、マプチェ族が最も多く住む大都市テムコの市場に行くと、さまざまな種類のメルケンに出会えます。
唐辛子と塩はベースですが、そこに生姜や、ニンニク、クミン、バジルなどのハーブが入ったもの、ヘーゼルナッツが入ったもの、燻製が強いものや激辛なもの、粒が大きいものなど。量り売りなので少量ずつ買って、違いを楽しむことができます。
お姉さんが色々と説明をしてくれました。写真をお願いしたら、「もちろん!」と撮らせてくれたのですが、瞬きをしている瞬間を撮ってしまったようです(汗)
Chile(チリ)とChile(唐辛子)
よく日本人の友達に聞かれる質問のひとつが「チリの食べ物って辛いの?」ですが、この質問は、英語でもスペイン語でも「チリ」という単語は「唐辛子」という意味があり、そこからイメージされてくるのかな?と想像します。
チリという国の名前の語源ははっきりわかっていないようですが、ケチュア語またはアイマラ語で「地の果て・寒い場所」という意味だというのが有力で、唐辛子とは無関係のようです。
チリ料理は一般的に全然辛くありません。日本のカレールー「中辛」で作ったカレーが辛いと言われることすらあります。一般的にチリ料理は素朴で自然の味そのものを楽しむことが多いので調味料の使い方もシンプル。
塩以外に良く使われる調味料は、オレガノやクミンくらいだと思います。だからこそ、メルケン以外にも唐辛子ペーストや生トマトと生玉ねぎ、コリアンダーと黄色い唐辛子を混ぜて作るペブレという食べ物があります。
タイ料理やメキシコ料理のように最初から辛い料理はチリにはありませんが、レストランなどでもメルケンや唐辛子ペーストは頼めば無料で持ってきてもらえるので、ぜひ試してみてください。
市場で売っているチリの唐辛子cacho de cabra (ヤギの角)燻製にしてあるものは黒っぽい。