- 建設業の平均時給
前回は工業について、平均時給に相当する労働時間あたり雇用者報酬をご紹介しました。
日本の工業は、全産業の平均値よりも高い水準ではありますが、国際比較してみると先進国の中でも低い順位となります。
今回は、工業と共に労働者数の減少している建設業について、労働時間あたり雇用者報酬についてご紹介します。
また、OECDの産業区分についても、国際標準産業分類(ISIC REV4)との対応を改めてご紹介します。
図1は日本の産業別に見た労働時間あたり雇用者報酬の推移です。
労働時間あたり雇用者報酬は、産出されたGDPの内労働者への分配とされる雇用者報酬を、総労働時間で割った数値です。
建設業(水色)は、全産業の平均値よりやや低い水準が続いていましたが、2018年あたりから急激に上昇して工業をやや上回っています。
2021年には3,100円程です。
建設業は特に人手不足が深刻化していると言われていますので、人件費が上がりやすい状況なのかもしれませんね。
- 建設業とは?
OECDで区分される建設業は、ISIC REV4の建設業と一致すると考えられます。
更に詳細な中分類まで見ると、具体的にどのような業種が該当するのか明確にわかりますね。
表1にOECDとISIC REV4の分類の対応表を掲載いたしますので、眺めていただければ幸いです。
日本語表記は下記サイトを参照しています。
国際連合 Classification on economic statistics ISIC rev4 Jp
表1 建設業の産業区分
OECD 産業区分
ISIC REV4 大分類
ISIC REV4 中分類
F 建設業
Construction
F 建設業
Construction
41 建築工事業
42 土木工事業
43 専門工事業道路・鉄道建設業は土木工事業に、解体業や電気設備工事業、配管・暖房・空調設備工事業は専門工事業に分類されるようです。
ISIC REV4の産業分類については、参考記事にもまとめていますのでご参照いただければ幸いです。(参考記事: 国際標準産業分類)
- 建設業の平均時給の推移
それでは、建設業の労働時間あたり雇用者報酬について、各国での時系列変化を眺めてみましょう。
図2が建設業の労働時間あたり雇用者報酬について、主要先進国の推移をグラフ化したものです。為替レート換算値となります。
日本(青)は1990年代にドイツやフランスを抜き高い水準に達しますが、その後は停滞傾向ですね。
ただし、OECDの平均値やイタリアをやや上回る水準が続いています。
工業が2008年ころから下回っていた事と比べると、相対的に産業の中ではやや高めの水準なのかもしれません。
図3はより生活実感に近いとされる購買力平価換算値の推移です。
日本は2010年頃まではOECD平均値よりやや高い水準でしたが、その後はほぼ平均値と同じくらいですね。
近年ではイギリスやイタリアと同じくらいの水準のようです。
建設業ではイギリスの水準がそれほど高くないのも特徴的です。
ビジネス
2024/12/20
建設業の平均時給:人手不足で上昇中?
『アゴラ 言論プラットフォーム』より
関連タグ
関連記事(提供・アゴラ 言論プラットフォーム)
今、読まれている記事
もっと見る