サッカーアジアカップRound16、決勝トーナメント1回戦、日本代表はバーレーン代表戦に3-1で勝利しました。
ここでは、アジアカップを10倍楽しむために、試合の総括と次の日本代表の戦いの見どころの展望をしてみましょう。
バーレーン代表、韓国代表戦を上回るボール保持率の意味試合前、微妙な判定を中東の国有利に導く中東の笛が警戒され、プロレスのような泥試合に持ち込まれることも懸念されていました。しかし、始まってみるとバーレーン代表は正面からサッカーで勝負し、実際、ボール保持率は日本の54% vs 46%とほぼ五分。ファールも日本代表のほうが多いくらいです。なぜこうなったのでしょうか?
バーレーン代表、グループリーグでのボール保持率は対韓国代表では30%を切り、対ヨルダン代表でも40%を切る展開。その中で鋭いカウンターアタックを披露していました。ここから、「あえて自由にさせて、一瞬のすきを仕留める」という戦いを日本代表にも挑むと思われました。
この戦い方であれば、日本代表の「自由」、すなわちオフェンスの攻め上がりに対してプロレス寸前の身体のぶつけ合いでボールを奪取、中東の笛がプレーの続行を許し、守りが薄いすきに日本代表ゴールを仕留める…という展開もありえました。
しかし、さすがはボール保持を信条とするFCバルセロナでもプレー経験があるバーレーン代表監督フアン・アントニオ・ピッツィです。マレーシア代表戦では60%を超えるボール保持率を見せたように、「ボールを持てるゲームではボールを持つ」という「サッカーの質」での勝負を挑んできました。
バーレーン代表、称えるべき敗戦日本代表にとっては好ゲームだったと言える結果になりましたが、勝利を最優先して泥試合に持ち込むような戦い方をしなかった相手があってこその好ゲームです。「サッカーの質」で勝負してくれたバーレーン代表チームの健闘、掛け値なしに称えたいと思います。
また、サッカーの質で勝ち上がった日本代表も称賛に値する戦いぶりでした。この先のゲームはすべて地上波での放送があります。これまで以上に熱く応援したいですね。
勝利の中で露呈した弱点、GKではないただ、勝利したとは言え、このゲームでも日本代表は弱点をさらけ出してしまいました。試合前、バーレーン代表監督は「日本の弱いところを突く」と宣言していました。ゲームの展開は、まさにその言葉通り、日本代表の弱いところを狙って来ていました。その弱点とはGKの経験不足だけではありません。このゲームでは、その弱点が本当にわかりやすく出ていました。
勝敗という意味では、選手の地力で勝る日本代表が敵将の狙いをうまく跳ね返し、オフェンスにおけるクオリティの違いで見事に勝利を手にしました。ここはストレートに選手を称えるべきところです。
ですが、この先は同格の地力とクオリティを持った敵との対戦が続きます。Round8、2回戦の相手はFIFAランクアジア2位のイラン代表です。狙われた弱点を跳ね返せるでしょうか。イランが狙ってくるであろう日本代表の弱点、それはどこにあるのでしょうか?
日本代表、巧みな敵ゴールのこじ開け方Figureは日本代表が先制点を挙げた直前の場面をイメージしたものです。
このゲームでは、日本はマイボールにおいて5トップとも言える攻撃的布陣を仕掛けました。そして、左右サイドバックのどちらかが(状況によってはどちらも)、中央のソロピボーテ遠藤航とパス交換をしながら縦パスのチャンスを伺う形を基本としています。
敵としては5トップの誰であってもボールが渡ると、失点リスクを背負います。そこで、ディフェンスに5枚かけてマンマーク気味にならざるを得ません。5トップの動きと連動してDFは動くので、ゴールに向かうスペースを埋めきれない瞬間が生まれます。
この一瞬を見逃さなかったのがゲームメイクに参加していた毎熊晟矢です。鋭いシュートを放ち、ゴールポストに当たった跳ね返りを堂安律が詰めて日本代表が先制に成功しました。
巧みな仕掛けが危険なスペースという弱点を生む!!しかし、実はこの瞬間、日本代表は大きな弱点をさらけ出してしまいました。それは、Figure右下、サイドバックが攻撃参加したことで空いたスペースです。
毎熊のシュートを敵GKがキャッチして、または跳ね返りが敵DFに渡って空いたスペースにロングフィードという流れになったら、このスペースで敵に自由なゲームメイクを許すことになります。
実際、1点差への追随を許してバーレーン代表を勢いづかせた場面を振り返ると、55分のチャンスで上田綺世が決めきれなかった直後、日本代表の右サイドに展開されてしまいます。日本代表DFの意識を右サイド前気味に集中させた後、バーレーン代表7番が後ろに戻しくみ立て直します。
日本代表がバーレーン代表に翻弄された時間帯、狙われた方一つの弱点こうなると、日本代表DFは再び右に来るか、左サイドに展開し直すか読めないので注意を分散せざるを得ません。人は注意の集中、分散を繰り返させられると一瞬混乱するものです。
その中で、バーレーン代表は再び右サイド前気味にボールを戻して展開。右サイドやや中央寄りの7番にボールが入り、ドリブル突破を仕掛けるます。遠藤と毎熊が詰めていましたが、一瞬反応が遅れたため毎熊がファウル(イエローカード)を取られ、フリーキックを献上します。
ここで日本代表のもう一つの弱点が狙われます。ゴール前にシンプルに放り込まれる高めのボールに弱いことです。バーレーン代表のフリーキックはシンプルにゴール前中央に放り込まれます。ここは日本代表が8人で壁を作り、何とか跳ね返しました。