黒坂岳央です。

世の中にはいろんな価値観、いろんな考え方の人がいることは理解しつつも「この話し方をしてしまうと大抵の場合、相手から嫌われる」という話し方があると思っている。

特にビジネスの場において、相手から悪印象を持たれる話し方をするとチャンスを逃してしまうことだってある。しかも本人にはまったく悪気がなく、ミスをした指摘も受けないまま嫌われるのでずっと気づかないままということは少なくない。これはとても怖いことだ。

自分自身も気をつけないといけないので、自戒を込めて持論を展開したい。

maruco/iStock

相手の専門領域に踏み込む

1つ目は相手の専門領域に安易に踏み込んでしまう話し方だ。実際あった話としては、フルーツの品種改良、開発をしている専門家に対して取引先の業者の営業マンが「フルーツの開発で一番大事なことは~」と発言してしまったのである。これで一発アウト、「軽々しくよく知りもしないことをいう人はビジネスマンとして信用できない」となってしまったのだ。

一体、何が相手の癪に障ったのか?営業マンは業界のセールスや動向については確かに詳しい。だが、目の前にいるのは品種改良のプロ中のプロ、専門家である。「最近はこのフルーツの売れ行きがよくて~」といった売れ筋の話をするなら何ら問題はない。営業マンの専門領域だからだ。しかし、こと品種改良については専門家の知識、経験、技術に遠く及ばない。同じフルーツという領域でも知識量はケタ違いである。

本来、その営業マンは背伸びして知った風を装うのではなく「私は品種改良について門外漢なので、もしも自分の認識が間違っていたら恐縮ですが~」という具合に「あなたの方がこの領域では上ですよ」と示すための枕詞をつけて相手を立てた方が無難である。自分がよく知らない領域について、自分より詳しい人を前に迂闊に話しすぎない方がいい。「何もわかってないのに軽々しく発言してしまう人」と思われたらその瞬間おしまいである。