metamorworks/iStock

3月24日付朝日新聞社説「デジタル教材 点検ルール 見直す機会」は、デジタル化が進む趨勢に反している。朝日新聞がフルデジタルの価値を理解していないとよくわかる。

紙の教科書に、ネイティブの発音が聞けるなど教科書を補完する大量のQRコードが付けられるようになった。この「デジタル教材」は教科書会社の責任で提供されるため、間違いが紛れ込む可能性がある。朝日新聞はデジタル教材を点検する仕組みが必要だと主張する。

子どもたちは学校支給のタブレットを使ってQRコードを読み取る。すると教科書会社のサイトに飛び、そこからコンテンツが送信されてくる。デジタル教科書の場合には、QRコードではなくリンクが設定されている。これがデジタル教材でコンテンツを提供する仕組みである。

紙の教科書をやめれば、その費用が節約できる。子どもたちに教科書を配布する費用は文部科学省が負担しているから予算は削減でき、デジタル教材を点検するのに予算を回すのも可能になる。

しかし、朝日新聞はそのようには主張しない。教科書検定制度は問題だという今までの主張と矛盾するからだ。小中学校の道徳を教科化することに対して、16年7月14日の社説で「『国を愛する態度』などを盛り込んだ教育基本法の目標に照らし重大な欠陥があると判断されれば不合格になる。運用次第では、愛国心を教え軍国主義教育を担った戦前の国定教科書に近づきかねない。」と批判した過去を、念のために紹介する。