自分の視野が狭いことを意味することわざ、それが「葦の髄から天井を覗く」です。
しかし、そもそもこの言葉はどのような状況を意味するのでしょうか。
今回は「葦の髄から天井を覗く」の意味と併せて由来や類義語についても解説します。
目次
・「葦の髄から天井を覗く」とは
・「葦の髄から天井を覗く」の意味
・「葦の髄から天井を覗く」の用い方・例文
・「葦の髄から天井を覗く」の成り立ち
・「葦の髄から天井を覗く」は葦の性質が由来
・葦には「あし」と「よし」の読み方があるけれど・・・
・「葦の髄から天井を覗く」の類義語
・井の中の蛙大海を知らず
・貝殻で海を量る
・夏の虫氷を笑う
・まとめ
「葦の髄から天井を覗く」とは
ここでは「葦の髄から天井を覗く」の意味を解説します。
「葦の髄から天井を覗く」の意味
「葦の髄から天井を覗く」は、自分の狭い見識に基づいて物事を勝手に判断することを例えたことわざです。
言葉自体は細い葦の茎の管を通して天井を見ただけで天井全体を見たと思い込むことを意味しています。
転じて、浅い知識で自分勝手に判断してしまうことを意味するようになったとか。
「葦の髄から天井を覗く」の用い方・例文
「葦の髄から天井を覗く」は、見識や知識の浅さや狭さに対して使用します。
現代では「葦の髄から天井を見る」のように表現されることもありますが、どちらも意味合いとしては同じです。
・例文1:彼は自分の狭い見識だけで物事を判断しているからか他人から信用されていない。葦の髄から天井を覗くとはこのことである。
・例文2:彼女は葦の髄から天井を覗くように、いつも自分の浅い知識だけで勝手に物事を判断してしまう節がある。
このように狭い見識や浅い知識で物事を判断していることに対して使用するのが「葦の髄から天井を覗く」となります。
ただし、戒めの意味で使用されることもあるので注意したいです。
・例文3:1つの物事だけで判断していては真実など見えてこない。葦の髄から天井を覗いていては本当に大切なものを見失うぞ。
このように、自分自身の見識の狭さや知識の浅さに対して使用する場合もあります。