2. 鬼山地獄
かまど地獄の目の前にある鬼山地獄に行きます。かまど地獄⇒鬼山地獄⇒白池地獄は下り坂になります。

(画像=『たびこふれ』より引用)
- 住所:別府市鉄輪625
- 特徴:鬼山という地名に由来する鬼山地獄。別名「ワニ地獄」の名で親しまれています。大正12年に日本で初めて温泉熱を利用したワニの飼育を始め、約80頭のワニを飼育しています。泉温99.1度
- 施設:トイレ=○、売店=×、飲食店=×、足湯=×

(画像=『たびこふれ』より引用)
鬼山地獄は別名「ワニ地獄」と呼ばれています。大正12年に日本で初めて温泉熱を利用し、ワニの飼育を始めました。現在、80頭のワニを飼育しているそうです。

(画像=『たびこふれ』より引用)
鬼山地獄と呼ばれるだけあって赤鬼が座っていました。
地獄温泉ミュージアム

(画像=『たびこふれ』より引用)
鬼山地獄から白池地獄までの間に地獄温泉ミュージアムがあります。雨水が温泉水として生成されるまでの地中の旅を追体験し、自然の恵みと人々の営みの循環を学び、楽しむ、アカデミック・エンターテイメント施設です。時間があれば立寄ってみてください。