逃げることも戦うこともできずに動けなくなっていることを意味することわざ、それが「蛇に睨まれた蛙」です。

しかし、この言葉はどのような状況を意味するのでしょうか?
この記事では「蛇に睨まれた蛙」がどのような言葉なのかを解説します。

目次
「蛇に睨まれた蛙」とは
「蛇に睨まれた蛙」の意味
「蛇に睨まれた蛙」の用い方・例文
「蛇に睨まれた蛙」の類義語
猫の前の鼠
鷹の前の雀
「蛇に睨まれた蛙」の対義語
屁の河童
窮鼠猫を噛む
まとめ

「蛇に睨まれた蛙」とは

「蛇に睨まれた蛙」とはどんな意味?どのような状況で使われる言葉なの?
(画像=『FUNDO』より引用)

ここでは「蛇に睨まれた蛙」の意味を解説します。

「蛇に睨まれた蛙」の意味

「蛇に睨まれた蛙」は、逃げることも戦うこともできずにいることの例えです。

何もできずに体がすくんで動けなくなってしまうことの例えとしても使用されます。

言葉自体は蛇に遭遇した蛙の状況を例えたもので、蛇に睨まれた恐怖で立ち尽くしている蛙の様子を表現したものとなっています。

「蛇に睨まれた蛙」の用い方・例文

「蛇に睨まれた蛙」は恐怖に怯える様子を指して使用するのが特徴です。

場合によっては「蛇に睨まれた蛙のようである」というように形容詞的にも使用します。

・例文1:授業をサボったA君は先生に怒られて動けなくなっていた。その怯えた様子はまさに蛇に睨まれた蛙そのものだった。
・例文2:仕事でミスをしてしまったBさんが部長に怒られている姿は、まさに蛇に睨まれた蛙のようだった。現に何もできず震えることしかできなかったようだ。
・例文3:サバンナでライオンに見つかったヌーは立ち止まってしまった。その様子は蛇に睨まれた蛙の如くだった。

このように特定の対象に対して体がすくみ、逃げることも戦うこともできなくなっているような状況を「蛇に睨まれた蛙」と表現します。

基本的には天敵(苦手な相手)に遭遇して何もできなくなっているような状態で「蛇に睨まれた蛙」を使用します。