schakutjee/iStock

一般的に読書スピードが上がれば上がるほど、理解度は低下するといわれています。これは学術的にも実証されています。

今回は、読書スピードと理解度の関係を科学的検証してみます。

速読では定着率が低下する

ビクトリア大学のマイケル・マーソン教授は、通常スピード(1分間に約240語)、流し読み(1分間に600語)、速読(1分間に700語)の3つに分けて、理解度を測定する実験をしました。その結果、速読の結果が悪かったという結果を導き出します。

カリフォルニア大学サンディエゴ校のキース・レイナー教授は、大学生に通常ペースで文章を読んでもらい、次に読み返しができない方法で読んでもらい比較しました。最初の試験では、正答率は75%でしたが、読み返しができない方法では50%にとどまったのです。

これらの結果が示しているのは、速読は定着がしにくいこと、復習(読み返し)が定着に効果があるという点です。

なぜ人は本の内容を忘れていくのでしょうか。

私たちは何かを学んだとしても、時間の経過とともに忘れてしまうのです。なんで忘れてしまうのか嘆いても意味がありません。脳がそのような構造になっているからです。しかし、脳の構造を理解することで学びの質をアップすることができます。