私が日本で経営している賃貸住宅のうち、一部の物件は外国人のみになっています。日本の方を入れないのではなくて外国人が争うようにして契約するので結果としてそうなっただけの話です。なぜ外国人に人気があるのか、その一つには私のコミュニケーション能力はあると思います。ではそのコミュニケーションとは英語のチカラなのか、というと全然そうじゃないと思っています。
私は相手の方の出身国に基づく文化を理解しながら日本のやり方をやさしく教えますが、契約やハウスルールなどは国際スタンダードに近いものです。それを不動産屋を介さない直取引で行うので私が直接顧客と何度もやり取りして双方の理解が早く得られるからでしょう。
また多くの大家さんは賃借人の悩み相談に耳を傾けることはなく「それはできません!」と断ることが多いと思います。私はなぜ、困っているのかよく聞いたうえでケースバイケースで対応しているのです。
いろいろな修繕やミニ改築もするし、ネットがつながらないといえば見てあげます。つまり外国の人が日本で住んで困るであろうことを聞けるよろず相談所だからかもしれません。賃借人と食事することもあるし、賃借人皆さんとミートアップパーティーもしばしば開催しています。こんなことする大家は日本広しといえどもそんなにいないでしょう。
外国人が他国で住む行為は大陸ではごく当たり前だし、アメリカやカナダも移民国家なので民族グループができます。それはひとり、ふたりのチカラではどうにもならないけれど数集まれば大きな声になるという発想が背景にあります。ですが、まず、大きな声にする前にその国のことをよく理解しなくては何も始まらないのも事実です。
私が北米に着任した92年1月以降、カナダという国を理解するのに非常に苦労したと思います。理由の一つは体系的にカナダを学ぶ機会がなかったからだと思うのです。体系的とは国家の歴史や国民構成、政治や習慣、文化、経済基盤に国民性などあらゆる背景が作り出すものが国家のテイストなのですが、こんなことは誰も教えてくれないのです。
例えば紙幣の肖像なんていまだに誰だかわかりません。♬オーカナダ…♬で始まる国家だって今まで何百回と聞いたけれどその意味を吟味したことはありません。探求心がないといわれればそれまでですが、大半の人はそんなものでしょう。
日経に興味深い記事を見つけました。ベルギーでは駐在員本人を除く帯同家族にフランス語かオランダ語の学習プログラムが強制され最終的にA2(仏検準2級相当)に合格しなくてはいけないというもの。18か月以内にその合格を得ることが駐在員家族に課されているようです。語学が合格すると次に50時間のベルギーの国を学ぶ講習があり、これを怠ると罰金が41万円相当が科されるそうです。