11月6日、名古屋港で仕事帰りにシーバス釣りを楽しんだ。秋以降、周辺河川に通い詰めてきたが、なかなか結果に結びつかず、水温の高さが影響しているのではと推測。ベイトやボラは確認できるものの、シーバスの姿は少なく、他の釣り人の釣果に刺激を受けながら試行錯誤の日々が続いている。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・戸松慶輔)
名古屋港でルアーシーバス釣り
釣行日の数日前に大雨が降り水温も低下。魚が入ってきているのを期待して、名古屋市港区の名古屋港港湾部へエントリーした。
当日は中潮で午後7時30分ごろに満潮となる潮回り。現地到着は午後5時で、すでに辺りは暗くなりかけている時間だった。

やはり釣れている情報が回っていないのか、アングラーは自分1人。魚が着いていそうな明暗のポイントを独り占めして広く探っていく。シンキングペンシルやミノーで全体をチェックするが、シーバスの反応はない。
久しぶりに名港シーバスと対面
ただ時折ボラのジャンプに交じってシーバスらしきボイルも見られる。1時間ほど何もない時間が続いて、レンジを入れて探ってみる。バイブレーションは反応がなく、次にローリングベイト55をキャスト。
ローリングベイトを橋の下で暗くなっている場所に落としてから、ライトの当たる明るい方へ引いてくるラインで狙う。着水してから少し沈めてイトフケを取り、ハンドルをぐるんと巻いたところでゴツン!フォールから泳ぎ始めたところでのヒットだ。
緩めに設定したドラグがジリジリ滑るが、巻かれるような障害物はない。何度かのエラ洗いもロッドの弾力を使ってかわして、じっくりじっくり寄せてきたところでネットイン。やったー!久しぶりのシーバスだ。いつもメジャーを持ち歩かないので正確なサイズは不明だが、手計測で約50cmの名港シーバスだった。
