残るは麻生派と茂木派ですが、岸田派、安倍派、二階派が解散すれば自民党幹事長である茂木氏が解散しない訳に行かなくなります。とすれば残りは麻生派になり、まさか自分だけ派閥を維持するとは言えなくなる、というシナリオは描けます。
岸田氏は記者会見で笑みを浮かべ、 首相周辺は『今まで見たことのない、自信のある表情だった』と話した」(産経)とあります。ならば岸田氏は策士なのかもしれません。岸田氏の支持率はここにきて下げ止まり、一部では上向きになる動きを見せています。理由は能登半島地震の対応が良かったことが上げられています。一方で、昨年末から安倍派を中心に特捜部の捜査がはいり、火の粉が自身に向かなかったことをうまく利用し、更に国民の同意を得るために先手で派閥解散検討を発表するわけです。これは今までの「押し込まれて最後、そうせざるを得なかった」という動きとは明らかに違います。
さて、愚の骨頂になるか、真骨頂になるかは今後の展開次第ですが、仮に自民党から派閥が無くなるとします。問題はこれだけの大所帯で派閥がないことが起こりうるか、という疑問です。これは日本人論的な見地からの疑問です。日本人はグループ化を非常に好み、サル山型の組織を生み出すのが得手なのです。
いみじくも共産党の書記長に選出された田村智子氏は「…共産党のいいところだ。派閥がない。分派がない」と述べています。所帯が小さく、一つの明白なグリップ、例えば共産党のように思想的ブレが少ない場合には分派する流れになりにくいかもしれません。かつてのように原理主義が跋扈するような時代であれば別ですが、今の共産党にそんなパワーはありません。寄り添い所帯のようなものです。
個人的には自民党が烏合の衆になることはあり得ないと考えています。なぜなら自民党議員の思想は右から中道までかなり幅広いこと、そもそも大臣になりたいという野望をもった議員が多いことがあります。故にズルをして捕まる輩が後を絶たないのです。そこまでしてでも肩書が欲しい、それが自民党議員の傾向にはみられます。自民党=閣僚への道の確率が高いわけでそれこそ、甲子園に行ける高校とか駅伝に出られる大学を選ぶのと同じ趣旨すら起こり得るのです。そうなったらどこを向いた政治かわからないですね。
自民党から派閥をとるのは焼き鳥から串を抜くのと同じなのです。するともも肉もハツもタンもつくねも一緒になるのです。そんなの美しくないですよね。政策を考え、意を共にする強さはやはり必要になるでしょう。とすればまた串刺しの派閥はどこかで復活するだろうとみた方がよさそうです。とはいえ、当面は自民党の議員は岸田氏の策略に翻弄されるのかもしれません。岸田氏は「うっしっし」なのかもしれません。
では今日はこのぐらいで。
編集部より:この記事は岡本裕明氏のブログ「外から見る日本、見られる日本人」2024年1月19日の記事より転載させていただきました。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?