自らの体力が消耗していく中で、疎開船で知り合った赤の他人のために命を賭ける髙辰。そして無念の死を遂げた髙辰に代わり石垣島に辿り着き、魚釣島への救援隊派遣に道を開いた金城珍吉。彼らの無私を貫く姿勢に、明治生まれの男の生き様を見るのである。
親父が探検してから90年近く、私が払い下げを受けてから40年にもなります。にもかかわらず中国が何か言い始めたのは、やっとここ2、3年のことじゃないですか。何を言っているんですかねえ。
1972年の月刊「現代」6月号。こう語るのは古賀善次。そして、善次の父辰四郎こそが尖閣諸島で事業を始めた重要人物である。
尖閣戦時遭難事件以前に魚釣島を開拓した古賀一族も、本書の重要な位置を占める。遭難した中国人漁民を助け、中華民国駐長崎領事から感謝状を贈られたことが、尖閣諸島が日本領に属することの重要な根拠にもなるのである。筆者は一章を割き古賀一族の足跡を辿りながら、日本による尖閣諸島領有の経緯と中国による根拠のない領有権主張について反駁を行っている。
事業家の古賀辰四郎と、疎開船損傷で止む無く魚釣島に上陸した人々は、こうして歴史の中でつながった。そして、この無人島開拓で最盛期には248人を養った魚釣島の真水が、後に避難する疎開団を生き永らえさせることにつながったのだ。
先人の血と汗の上に、今を生きる私たち日本人は尖閣諸島を我が国の領土としている。尖閣戦時遭難事件から再来年で80年が経過するのを機に、なぜ私たちが尖閣諸島を日本の領土と主張できるのか、その経緯に再び焦点を当てたい。
■
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?