潮止まり時刻前後とあってフグの攻撃が活発になり、ミキイトまで切られることが2回。当然オモリもなくなるので、耐え忍ぶ時間帯だった。
上げ潮が効きだした11時ごろになると、加藤さんが本領を発揮。20cm級をアベレージに5尾目、6尾目、7尾目とゲット。同様に左舷前の常連・安藤さんも、カワハギの釣果を伸ばしていった。その間、左舷トモでは築地さんが28cmの特大カワハギをゲットしていた。

正午を過ぎてからは上げ潮の勢いが増し、私の底釣りが好結果を生んだ。14時の沖上がりまでに22cm、24cm、26cmの大型カワハギを追加することができた。
船中釣果は14~30cmカワハギ1~11尾で、安藤さんと加藤さんが竿頭。次頭も9尾を上げていた。

私はサバフグに仕掛けとハリをたくさん取られたが、新しい仕掛け、ハリで釣る時間が増えたぶんだけカワハギを掛けられる確率も上がったように思う。
船長のコメント
「今日は良型を狙って深い釣り場を探りました。今後も釣り人、釣況に合わせていろいろな釣り場を探っていきますので、ぜひ遊びに来てください」
<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>