最初の流しは大多数がサバフグの攻撃を受けながらも、開始5分で船長から「とりあえずカワハギ出ましたよ」とアナウンス。15分の流しを終えたところで左舷まで見に行くと、トモとトモ寄り2番で20cm級カワハギが1尾ずつ上がっていた。
30cm級も登場
2流し目は水深33mからスタート。すると私にも痛快なアタリがきて「本命?」と思ったが正体は20cm級カゴカキダイ。その直後に私の上手に並ぶ右舷2番の相馬さん、同舷3番の加藤さんが20cm級カワハギを上げた。それぞれ掛かっていたハリは中バリと下バリで、エサのアサリは持参された物だった。この25分の流しでは、左舷側でも同級が3尾上がった。

9時に3流し目に突入。私にきたのはトラギス、続いてサバフグだったが、相馬さんはサイズアップの23cm級カワハギを追加。船長が「左でデカいのが出たよ」と言うのでカメラを持って見に行くと、左舷7人の真ん中に入っていた島崎さんが30cm級の特大カワハギを持っていた。

この流しでは、私にも仕掛けを底近くでステイさせていた時にコン、コン、コンという本命のアタリが到来。スーッと聞き上げるとゴン、ゴン、ゴンと暴れつつハリ掛かり。巻き上げ途中で下への突っ込みが弱くなるのがフグの引きと違うところで、カワハギと確信。海面下で横走りした22cm本命を抜き上げたのは9時半。中バリのエビエサに食ってきた当日の1尾目を手中してホッとした瞬間だった。

その後もサバフグの攻撃が続き、10時に2尾目となる23cmカワハギを手にするまでに消耗したハリは20本に達した。
良型揃いでお土産確保
また、私の下手側に右舷トモまで並ぶ斉藤さん、藤本さん、伊野さん、大越さんの4人グループも、サバフグの攻撃を受けながらもポツリポツリと18~23cm級カワハギを拾っていた。
