ワイチャ充電対応ワイヤレスイヤホンをスマホとBluetoothでペアリングする方法は?
それでは、ワイチャ充電対応ワイヤレスイヤホンを、スマホとBluetoothでペアリングしてみましょう。今回はiPhone 13を使って接続方法を紹介します。
まず、ワイチャ充電対応ワイヤレスイヤホンを充電ケースから取り出すと、電源が入りLEDランプが青と赤に点滅して、自動的にペアリングモードに入ります。
この状態でスマホの設定を開いてBluetoothをオンにしたら、「新たな接続先」で「charge music」を検索しましょう。「charge music」がワイチャ充電対応ワイヤレスイヤホンの名称ですので、これをタップすればすぐにBluetoothでペアリングされます。
Bluetoothでスマホとペアリングする手順



実際にワイチャ充電対応ワイヤレスイヤホンで音楽を聴いてみる!
スマホとBluetoothでペアリングしたら、さっそく「ワイチャ充電対応ワイヤレスイヤホン」で音楽を聴いてみましょう。最初にAACコーデックを試してみます。

音楽を再生してみるととてもクリアな音で、細かい楽器の音色までしっかりと聴こえます。音のメリハリも感じられ、音にしっかりとした立体感があるのが好印象。
全体的なバランスとしては低音が少し膨らみ気味ですが、低音のインパクトがあるので、ドラムンやバンドサウンドが好きな人にはいいかもしれません。
中音は特徴はないものの、息遣いまでしっかり聴こえるほど音の解像度が高めです。イコライザで少し調整すれば、自分好みの音へ近づけられるでしょう。
ただし、高音のインパクトは薄くもう少し主張が欲しいところ。ドンシャリの“ドン”部分だけがはっきりしているイメージですね。
というわけで、好き嫌いが別れるバランスですが、とくに低音好きにはオススメなイヤホンです。2,200円という価格を考えれば十分すぎるほどの音質でしょう。
次にSBCコーデックで聴いてみます。さすがにAACほどの滑らかな音ではなく、少しザラついたノイズが増えました。それでも、全体的な音のバランスは変わらず低音にインパクトがある構成です。
マイクの性能は低音が膨らんでおり使えないわけではないですが、やや聴き取りづらい印象があります。
また、タッチセンサーは最初は場所が分かりづらいのですが、適当に触っているだけで反応するので悪くありません。片耳だけでもタッチ操作ができるのも利便性が高いと感じました。
とはいえ、音楽用の操作が2回以上の連続タッチになるため、連続タッチ操作が苦手な筆者はあまり慣れませんでした。操作をカスタマイズできれば完璧だったんですが……。
