先日行われた名古屋市長選挙では、いわゆる「ゼロ打ち」(投票終了直後の当確)で河村たかし市長の後継である広沢一郎氏が圧勝しました。
一方で、敗れた大塚耕平氏は長年参議院議員として実績を積み上げてきた有能な政治家であり、温厚な人柄でも知られています。自民党、公明党、立憲民主党、国民民主党といった主要政党の支援を受けながらも厳しい結果に終わりました。勢いのある国民民主党の代表代行を務めていた大塚氏ですら勝利を得られなかった事実は、河村氏の影響力の大きさを物語るとともに、既存政党全体への評価が全国的に低下している現象を示していると言えるでしょう。
名古屋市は、長年にわたり河村たかし氏が政治の中心に立ち続けてきた地域です。私自身、浪人時代を名古屋で過ごし、その頃から「総理を狙う男」として河村氏の名を耳にしていました。彼が自転車で街中を駆け回りながら「燃えよドラゴンズ!」をBGMに行う「自転車街宣」は、名古屋の風物詩として30年以上も続けられてきました。
河村氏は選挙において圧倒的な強さを誇り、そのノウハウを惜しみなく教える存在でもありました。私もかつて民主党の若手議員だった際に、同党に所属していた河村氏から「駅前で演説するだけではダメだ。自ら市民の元に出向け」とアドバイスを受け、自転車街宣を実践した経験があります。
今回の広沢一郎氏の選挙活動は、この河村氏の手法を忠実に再現していました。映像でも、電飾付き自転車を使った街宣や氷水をかぶるパフォーマンスなど、エネルギッシュな活動が目を引きました。広沢氏の庶民的で親しみやすい人柄も支持を集める一因となったでしょう。
河村氏は減税派として知られ、「税金を納める人が一番偉い」という姿勢を強調してきました。一方で、大塚氏は増税論者というレッテルを貼られたことが不運でした。実際には、国民民主党に所属してきた経緯からこのレッテルは事実に反するものですが、有権者の間では影響が大きかったと考えられます。
既存政党への不信の高まり