NHK大河ドラマ「光る君へ」12月15日放送の最終回では、藤原道長の死あたりで終わる。日本文学史上最高傑作でありながら、大河ドラマにはなじまなかった『源氏物語』を、『紫式部日記』の登場人物に、『源氏物語』のキャラクターを投影するという手法でうまくドラマにしていた。
なにはともあれ、平安貴族たちの人生とか価値観、そして朝廷政治の意思決定プロセスを現代人に紹介したのは意義深いことであった。
このほどダイヤモンド・オンラインに『【光る君へ】道長の子ども12人の「意外な勝ち組」とドラマで描かれなかった「道長の死後」』というタイトルで、「勝ち組」と「負け組」に分かれた道長の12人の子どもたちについて解説しながら、藤原氏全盛から院政の時代を経て武士の時代になるまでを眺めてみたのでご一読いただきたい。
そして、本稿では、12人の子どもたちのなかでも、おそらく、いちばん幸福な人生を送った、五女(下から三番目)の人生を取り上げてみたい。
■
道長(966~1028)には、正夫人の源倫子(宇多源氏)と第二夫人の源明子(醍醐源氏)がいて、それぞれ6人ずつの子がいた。
倫子は宇多天皇の曾孫で、父は左大臣源雅信で、明子は醍醐天皇の孫で父は左大臣源高明だ。母の実家も明子の方が上なのだが、高明は最後に失脚したのに対して、雅信は左大臣として君臨して富裕でもあったので、立場が逆になった。