「ここだけの話」を聞く技術。そんなものは存在するのか? そう思った方もいることでしょう。よほどのコミュニケーション能力がない限り、難しいと思っている方も多いのではないでしょうか。
『できる人だけが知っている 「ここだけの話」を聞く技術』(井手隊長著)秀和システム
仮説はズレていればいるほど「オイシイ」井手隊長は取材に入る際には入念に事前準備をすると言います。しかし、取材をすすめていくと自分の仮説とのズレが発生することもあります。
「仮説とズレている部分こそが、じつはものすごく大事なポイントになってくるのです。私レベルでも予想できるようなことは、誰にでも予想できることです。予想(仮説)に反するような出来事こそが、その人の魅力のひとつであることが非常に多いのです。推理モノも、素人が予想できるような内容では売れません」(井手隊長)
「東京・高田馬場に、私が2021年に初めて食べに行った『博多ラーメン でぶちゃん』というお店があります。じつは恥ずかしながら、店の前を通りがかるまでまったく知らなかったお店です。近くの出版社で打ち合わせがあり、その後でラーメンを食べようとまわりを歩いていたら、店の前で強烈な豚骨臭を放つお店を見つけたのです」(同)
入店し、食べてみたら大当たりだったのです。井手隊長の元には、ラーメンの情報が日々入ってきます。名店や人気店の情報はある程度は頭に入っていたつもりでした。ところが、まったく知らなかったお店だということもあり、逆に興味を持つことになります。
「それから『でぶちゃん』の店主・甲斐康太さんとの交流が始まります。甲斐さんは仮説とのズレが大きすぎる店主でした。こんなに美味しいラーメンを提供しているのに、まわりから情報は聞かないし、当時で690円という、とんでもない値段で提供しているのです。『ここの店主は自分のラーメンの味の価値をわかっていない』という仮説を立てていました」(井手隊長)
「実際に甲斐さんに取材をすると、15歳からラーメンの世界に入り、20年以上ラーメン一筋で生きてきた職人でした。ご自分のラーメンの味にも絶対の自信を持っていて、豚骨ラーメンの熟成を科学的に解明しようという、かなり最先端の考えの持ち主だったのです」(同)