暑さがようやく落ち着いて、釣り日和の日が続くようになった10月中旬、外房・大原に秋ダイを求め、ひとつテンヤに行ってきました。今回乗船したのはつる丸。9月、5年ぶりの開催となった「大原一つテンヤ真鯛釣大会」で、見事優勝に輝いた船宿。ワクワクしながらの出船です。
●千葉県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・高末里香)
つる丸でテンヤマダイ釣行
前日の強風によるウネリが残る海況でしたが、岩瀬正尚船長が海の水色を見定めながら航行し、水深20m前後のポイントに到着。パラシュートアンカーを投入して流していきます。夏~秋は、このくらいの浅場ポイントが主流だそうです。

さっそく4号テンヤにエビを付けて投入。落としている最中のアタリにも気をつけながら、着底を待ちます。

早々にマダイゲット
底に着くとすぐにヒット。浅場なので、水面まで突っ込みや横走りを楽しませてくれます。早々に元気いっぱいのマダイが釣れました。シルエットがまるっとしていて身の厚さがあり、美味しそう。

アベレージサイズは1kg主体
その後もアタる、アタる。釣れる、釣れる。食い渋る日があった夏前のころとはまるで違います。食いが少し落ち着く時間もありますが、船長がポイントを流し変えると、またアタリが復活。一日を通してテンポよく釣れる状況に、同船したみなさんも楽しんでいる様子でした。

アベレージサイズは、刺し身に塩焼きにアクアパッツァも美味しそう。家庭で捌きやすい1kg前後主体。なかにはそれ以上のサイズを釣っている人もいました。羨ましい…。
