daruma46/iStock

他人からの厳しい指摘や批判は、上手く扱えば自分の成長発展の原動力になるが、真に受ければ自滅へとつながってしまう。著者は「他人の評価」の正しい扱い方こそが、パワハラやモラハラに負けない力を養い、メンタル疾患の予防になるという考えに至っている。

『無双のメンタル シリコンバレーで学んだ「他人の評価」に振り回されない生き方』(宮崎直子 (著)/光文社)

[本書の評価]★★★★(80点)

【評価のレべリング】※ 標準点(合格点)を60点に設定。 ★★★★★「レベル5!家宝として置いておきたい本」90点~100点 ★★★★ 「レベル4!期待を大きく上回った本」80点~90点未満 ★★★  「レベル3!期待を裏切らない本」70点~80点未満 ★★   「レベル2!読んでも損は無い本」60点~70点未満 ★    「レベル1!評価が難しい本」50点~60点未満

他人の評価はメンタルにとって諸刃の剣

私たちは好むと好まざるとにかかわらず、日々、他人の評価に晒されています。友人の何気ないひと言や、上司からの叱責など多岐にわたります。宮崎さんは次のように言います。

「他人の評価は扱い方しだいではあなたを励まし、あなたが成長発展するヒントを与えてくれます。一方で、扱い方を間違えると、それはあなたの停滞、ときには生死にかかわる問題に発展してしまいます」(宮崎さん)

「SNSで中傷を受け自ら命を絶ってしまう、上司の心ない批判や叱責を受けてメンタルをやられてしまう。幼い頃から親に暴言を浴びせられ自分には生きる価値がないと自暴自棄になってしまう、などが挙げられます」(同)

悲しいですが、そんなことが日々、日本の、そして世界のどこかで起こっています。一方で、アンチの声はものともせず笑顔で活躍し続けるタレントもいます。上司の不当な批判には耳を貸さず、人事に訴えたり、さっさと転職したりして、どんどんキャリアを積んでいるビジネスパーソンもいます。何が違うのでしょうか?