キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容および記事タイトルはDRIMOからの引用・参照です

目次
車中泊とは何か。あらためて整理してみよう!
車中泊をする目的と理由について
車中泊という言葉の解釈の違い
他にもある車中泊の解釈や認識の違いによるズレや誤解の実例
車中泊は意味も目的もスタイルも人それぞれ

車中泊とは何か。あらためて整理してみよう!

車中泊の人気が高まり車中泊人口が増えたせいか、残念ながらマナーやモラルの問題が取り沙汰されることも多くなった。

実際には認知度が今より低かった頃の方が、そういったマナーやモラル違反は度を越したものが多く、むしろ現在の方が大人しくなっているように私は思うのだが、車中泊人口が増えればそれに相応にトラブルの件数は増えることになり、世間からの注目の度合いが高くなれば話題として取り上げられる機会も増えるということなのだと思う。

ところが、そういった関連の記事や、SNSの車中泊関連のコミュニティなどで繰り広げられている議論を見ていると、何か釈然としないものを感じることがある。

ピントが合っていないとか、話が噛み合っていないと感じることが少なくないのだ。

その原因が何かと考えてみたら、そもそも車中泊という言葉の意味が曖昧で、言葉の解釈の仕方が人によって大きく異なっているからなのではということに思い至った。

言葉の解釈が違っていたら、話が噛み合わないのは当然で、やって良いこと悪いことの認識にもずれが生じ、誤解や偏見も生み出してしまう。

そんな状態で、単純に「マナーやモラル守りましょう!」と叫んだだけでは効果は低く、噛み合わない議論がこの先もずっと展開されてしまうことであろうと思う。

そこで、この記事では今一度車中泊という言葉の意味について考えてみたいと思う。

但し、「車中泊とはこういうことだ!」と定義をしようなどとおこがましいことを考えているわけではない。

互いの認識や解釈の違いを理解することで、トラブルが少しでも減れば良いと思い、言葉の整理をしてみることにした。

車中泊をする目的と理由について

まずは、なぜ車中泊をするのか。

そもそもここに結構大きな違いがあると思う。

大きく分ければ、車中泊を手段と考える人と目的と考える人の2種類が存在する。

車中泊は意味も目的もスタイルも人それぞれ
(画像=『MOBY』より 引用)

例えば私の場合は、遠くまでクルマで行く際に、時間も経費も節約するために眠くなったらそのまま朝まで車内で休息をとった(睡眠)とか、早朝から山に登るために麓の駐車場まで夜のうちに行き、クルマの中で寝て朝が来るのを待ったとか、早朝から海に出るために海岸近くに停めたクルマの中で寝たなどといったことが車中泊の始まりだった。

車中泊は意味も目的もスタイルも人それぞれ
(画像=『MOBY』より 引用)

その後、せっかくなら車内の環境が快適な方が良いとか、より便利にしたい、或いは単純に何かを作ることも好きなどの理由でクルマの内装に手を加えるようにもなったが、基本的には今でも車中泊をする理由や目的はその頃と大きく変わってはいない。

それが今でも続いている一番大きな理由は、宿を予約したり、予めきっちり予定を立ててその通りに行動したりするのが面倒くさいのと、自分のやりたいことや行動パターンには時間に縛られないことがとにかく好都合だからだ。

要するに、大変便利な手段として車中泊をしているのであって、例えばいろいろなホテルを巡ること自体が趣味の人のように、クルマの中で過ごすこと自体を目的として何処かへ出かけるといったようなことはない。

一方、ブームで車中泊という言葉も定着したせいなのか、クルマの中で寝泊まりすること自体を楽しむというか、それ自体をレジャーと捉えて「車中泊を始める」人もいるようだ。

例えば、SNSの車中泊関連のコミュニティで、どこそこへ行こうと思うのですが、その近辺で車中泊に適した場所を紹介してほしいといったような投稿を見かけることがある一方、「〇〇辺りに住んでいる車中泊初心者です。この近くで良い車中泊スポットを教えてください」とか「家の近所の道の駅で車中泊の練習をしてきました」のような投稿を見かけることがある。

前者の場合はどこそこへ行くという目的があるから、車中泊は夜を過ごすための手段だ。

しかし、後者は車中泊をすること自体が目的だ。

用があってホテルに宿泊するのではなく、ホテルに泊まること自体が好きでホテル巡りを趣味にしている人と同じタイプだ。

一見似た内容の投稿とも思えるが、全く似て非なるものだ。

どちらが良いとか正しいなどと言いたいのではない。

この中間的な人もいると思うが、大きく分けると完全にベクトルの方向性が違う2タイプがあることをまずは抑えておいてほしい。