オーストラリアで暮しているとOPショップはとても身近な存在です。特に私のような田舎暮らしだとOPショップという単語はよく耳にしますが、知らない人にとったら読み方さえもよく分からない存在かと思います。
OPショップには楽しいものがたくさんあるのです。普通の旅に飽きた人やローカルな買い物がしたい人はOPショップに行ってみるのがおすすめです。
OPショップの存在が気になってきましたか?では、OPショップ巡りが好きな私があれこれ解説します!
目次
オーストラリアはセカンドハンド大国
OPショップとは
OPショップの店舗
OPショップでお買い物
さいごに
オーストラリアはセカンドハンド大国
OPショップの説明の前に、まずはオーストラリアがいかにセカンドハンド大国かを理解していただきたい。セカンドハンド、つまり中古品の売買が盛んなのです。
セカンドハンドのお店があるのはもちろんですが、個人間での売買も盛んです。日本だと、フリマアプリを通じて入金や発送がされているのかと思いますが、オーストラリアでは広告はアプリを通して出しても、商品の受け渡しや金銭のやりとりは対面式が基本です。
家庭の不要品を個人宅の庭先や車庫で売る『ガレージセール』も、週末によく見かける風景です。
<我が家のガレージセールの様子>
また、まだ使えそうな不要品を家の前の公道の芝生エリアに置くと、無料で誰でも持っていってもいいという意味になり、大型家具なんかをたまに見かけます。
このように、オーストラリアでは中古品を使うことが特別なことでもなく、ごく普通のことなのです。
OPショップとは
やっとここで今回の主役のOPショップの登場です!OPショップは『オプショップ』と読み、これは中古品を売るセカンドハンドショップのことを指します。
しかし、OPショップはただのセカンドハンドショップではありません。OPショップは何かしらの慈善団体に運営されており、売られているものは地域の人々から寄付されたもの、そして売上金は団体の活動費や寄付金になることが前提なのです。つまり、OPショップはチャリティー目的のお店で利益重視ではないので、とにかく安い!
このようなお店は他国だとチャリティーショップやスリフトショップと呼ばれるかと思いますが、オーストラリアではOPショップと呼ばれることがほとんどです。
この『OP』とは『Opportunity(機会)』の略で、これは『物にとっても、人にとっても良い機会』という由来だそうです。
私はOPショップが大好きなのですが、それはなんといっても安い!そして、1点ものならではの魅力があり、中古品だからこそ痒い所に手が届くような生活感あふれるアイテムに出会えたときのうれしさは半端ないのです。