USBは規格ごとに電源供給や転送速度がかなり違う!

ここからはややこしいUSBの規格について解説しましょう。まず、現在幅広く使われているUSBの規格には、大きく分けて「2.0」と「3.0/3.1以降」があります。

パソコンのUSB Type-A端子の色が白(黒)のものがUSB 2.0という古い規格で、データの転送速度も給電も遅くなっています。

これに対し、USB端子の色が青いものは3.0/3.1以降であることを示しており、データの転送速度も給電も2.0よりは速めです。

もちろん、USBの規格はこれ以外にもたくさんありますが、下手に互換性があるため古い規格にしか対応していないケーブルを使っていると、データ転送や給電速度がかなり遅くなってしまうのです。

iPhone 15で大注目! USB-Cケーブルは全部同じじゃないって知ってた?
(画像=こちらはパソコンに接続して使うUSBハブです。USB端子の色で2.0か3.0/3.1以降か一目で判別できるようになっています、『オトナライフ』より引用)

USB規格の転送速度比較(一部)

規格転送速度
USB 2.0(USB PD非対応)最大480Mbps
USB 3.2 Gen 1(USB 3.1 Gen 1/USB 3.0)最大5Gbps
USB 3.2 Gen 2(USB 3.1 Gen 2)最大10Gbps
USB 3.2 Gen2×2最大20Gbps
USB4 Gen 2×2最大20Gbps
USB4 Gen 3×2最大40Gbps
Thunderbolt 4最大40Gbps
Thunderbolt 5最大120Gbps

こちらがUSB規格の一部をまとめたものです。規格ごとに転送速度が大きく違うのが分かると思います(表は筆者が独自に作成)

今回話題となっているUSB Type-Cケーブルですが、転送速度や給電に関わるUSB規格のどれに準拠しているのかは、ケーブルを見ただけでは簡単に判別できません。

そのため、USBの仕様を策定する団体「USB-IF(USB Implementers Forum)」では、分かりやすい規格のロゴも用意しています。

比較的新しめのケーブルにはこのロゴが表記されているので、購入時の目安になるでしょう。

USB 2.0

まず紹介するのが、2000年4月に登場した「USB 2.0」です。データ転送速度は最大480Mbpsと遅く、給電も最大2.4Wまでとなっています。これはUSB Type-C/Type-Aケーブル(下写真参照)などが該当します。

ただし、USB Type-Cケーブルは「Type-C Current」という仕様があるので、最大15Wまでの給電が可能となっています。

iPhone 15で大注目! USB-Cケーブルは全部同じじゃないって知ってた?
(画像=Image:amazon.co.jp、『オトナライフ』より引用)

一方、USB Type-C/Type-Cケーブルの場合、転送速度は最大480Mbpsと変わりませんが、「USB PD(USB Power Delivery)」に対応している場合、給電は最大100Wまで対応できます。

iPhone 15/15 Plusの充電端子は「USB 2」で、最大転送速度が480Mbpsとなっているので、「USB 2.0」規格に準拠していると判断できるでしょう。

したがって、最大10Gbps(USB 3)の端子を採用するiPhone 15 Pro/15 Pro Maxで、このUSB 2.0規格のケーブルを利用しても、本来の実力は発揮できず、最大転送速度は480Mbpsとなるのです。

iPhone 15で大注目! USB-Cケーブルは全部同じじゃないって知ってた?
(画像=Image:amazon.co.jp、『オトナライフ』より引用)

USB 3.2 Gen 1(USB 3.1 Gen 1/USB 3.0)

さまざまな事情から非常にややこしくなっているのがUSB 3.0〜3.2規格です。実は「USB 3.2 Gen 1」「USB 3.1 Gen 1」「USB 3.0」は、表記が違うだけですべて同じものになります。

転送速度は最大5Gbpsと大幅にアップしており、給電もUSB PDに対応したケーブルであれば最大100Wまで対応できます。

USB 3.2 Gen 2(USB 3.1 Gen 2)

「USB 3.2 Gen 2」と「USB 3.1 Gen 2」も、諸事情からまったく同じ規格のことを表しています。

よく見ないと、USB 3.2 Gen 1と間違えそうですが、給電は最大15Wにアップしており、USB PDに対応した場合は最大100Wまで対応できます。また、転送速度も最大10Gbpsまでアップしているのです。

今回のiPhone 15 Pro/15 Pro Maxは「USB 3」となっていますが、最大転送速度が10Gbpsなので、おそらくUSBの仕様としては「USB 3.2 Gen 2」に該当すると思われます。

USB 3.2 Gen2×2

USB 3.2 Gen2×2規格では、転送速度が最大20Gbpsまでアップしており、給電はケーブルがUSB PDに対応すれば最大100Wまで対応できます。

iPhone 15で大注目! USB-Cケーブルは全部同じじゃないって知ってた?
(画像=Image:amazon.co.jp、『オトナライフ』より引用)

USB4 Gen 2×2/USB4 Gen 3×2

最新規格である「USB4」にもいくつかの種類があります。まず、USB4 Gen 2×2は旧規格のUSB 3.2 Gen2×2と同じような性能で、転送速度は最大20Gbpsです。

これに対し、USB4 Gen 3×2の転送速度は最大40Gbpsと2倍にアップ。また、USB PD EPR(USB PD 3.1)に対応する場合は最大240W(20V/5A)での給電も可能となっています。

iPhone 15で大注目! USB-Cケーブルは全部同じじゃないって知ってた?
(画像=Image:amazon.co.jp、『オトナライフ』より引用)

Thunderbolt 4/5

USBの話をしているのに、いきなり、Thunderbolt(サンダーボルト)って何だ? と思う人が多いと思いますが、これはインテルが開発した高速データ通信規格のこと。

最近のノートパソコンを持っている人なら、聞いたことがあるかもしれません。

そもそも、Thunderboltは2011年発売のMacbook Pro (Early 2011) で初めて採用されました。当初はMini DisplayPortという端子が採用されていましたが、Thunderbolt 3からはUSB Type-Cを採用して、話がややこしくなりました。

現行バージョンのThunderbolt 4は、USB4規格と完全な互換性があり、転送速度は最大40Gbps、給電は最大100Wに対応します。さらに映像伝送の「DisplayPort」にも対応しており、8K画像の出力まで可能となっています。

直接、iPhone 15の充電とは関係ありませんが、USB Type-Cの仲間として覚えておきましょう。

iPhone 15で大注目! USB-Cケーブルは全部同じじゃないって知ってた?
(画像=Image:amazon.co.jp、『オトナライフ』より引用)

なお、次世代規格の「Thunderbolt 5」は23年9月12日にインテルが発表したばかりです。データ転送速度は最大120Gbpsと大幅にアップ、給電もUSB PD EPRをサポートしており、最大240Wに対応するとのことです。

iPhone 15で大注目! USB-Cケーブルは全部同じじゃないって知ってた?
(画像=Image:intel.com、『オトナライフ』より引用)

まとめ

いかがでしょうか? iPhone 15が採用したことで注目を集めるUSB Type-Cですが、さまざまな規格があることがお分かりいただけたと思います。

見た目はすべて同じに見えるので、もし、データ転送や給電速度が遅いと感じたら、ケーブルの買い替えも検討したほうがいいでしょう。

その際は、USB Type-CケーブルがどのレベルのUSB規格に対応しているのかを、しっかり確認してから購入しないと、後悔するかもしれません。

なお、給電時はUSB Type-Cケーブルだけでなく、ACアダプタにも注意が必要です。

たとえば、100W給電に対応しているUSB Type-Cケーブルを買っても、ACアダプタ側が30W対応なら、そこがボトルネックになって最大30Wでしか給電できません。詳しくはこちらの記事で確認してください。

文・オトナライフ/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?