石破氏が首相指名選挙をものにし、ようやく本格始動しました。こういっては何ですが、自民党総裁選が9月27日でしたので総裁選挙戦もいれれば2か月以上、政治空白ができたことになります。日本が抱える問題が山積している中でもったいない2か月だったと思います。

指名を受ける石破首相 首相官邸HPより

そして出来上がった政治の枠組みは予想されていたこととはいえ、かつての野党と鋭く対立しながらも堅固だった与党体制から「みんなの政治」にすっかり変身してしまいました。

衆議院常任委員会の委員長ポストは17本のうち、8本が野党に流れ、予算委員長から政治改革委員長、法務委員長など重要ポストは野党に持っていかれています。

一言で言えば手と足をもがれた状態の石破首相であり、国会運営は調整色がかつてないほど強く出てくるでしょう。その場合、私が懸念するのは自民党内の意見が一つにまとまるのか、であります。

個人的には今の自民党は主流派と反主流派(今となってはどっちがどっちという感じもあるのでAチームとBチームとか、強硬派と軟弱派といったほうが良いのかもしれません。ちなみに「軟弱」という表現は幣原喜重郎元首相が戦前、外務大臣時代に欧米との摩擦を避ける外務政策を主張し、軍部から軟弱と言われ、軟弱外交の代名詞となりました。今回は野党に寄り添う姿勢を見せるのが軟弱派、強気の外野席が強硬派になりそうです)が完全に分離されており、各々の政策論争というより自民党内部の軋轢が邪魔していく状況に見えます。よって自民党内強硬派が軟弱派の意見を受け入れず、党内で激しい論争となる可能性があるかもしれません。

ただ、石破氏には一部から待望論がずっとあったことも事実であり、総裁選の際に石破氏のハネムーン(100日間は政策運営を批判せずにみること)に期待しましたが、8日間で解散に踏み切り、第一次内閣では新大臣らは名刺を配る余裕すらなかったと思います。ついては長く、政治空白ができたもののようやく始動するわけでこれから約3か月間は様子を見たいと思います。