ダンサーは先行研究で予想こそされていたものの、被験者数が少な過ぎたせいで、その存在を確かめることはできていませんでした。

では、ダンサーとは具体的にどのようなタイプを指すのでしょうか?

研究主任の一人であるペリー・ザーン(Perry Zurn)氏の言葉を借りると「ダンサーはあらゆる分野のトピックの間を創造性を持って移動する人」だといいます。

少しわかりにくいので、もっと噛み砕いて説明してみましょう。

画像
ダンサーとはどんなタイプ? / Credit: canva

ダンサーは一見すると、ビジーボディと似て、異なる分野を自由に移動して調べているように見えます。

ところがダンサータイプは独自の視点で、トピック間の繋がりを見つけて、直感的で跳躍的に検索項目を見出しています。

このタイプは例えば「ブラックホール」から「魔王・悪魔」、さらに「超能力」など、自身の創造性に従って直接は関係しないトピックへ自由に移動するような閲覧を行います。

ザーン氏はダンサーについて「彼らは決してトピック間をランダムにジャンプしているのではなく、新しい何かを作るために異なる分野を創造的に接続しているのです」と話しました。

閲覧タイプは「文化圏の違い」によって傾向がある

また興味深いことに、ウィキペディアの閲覧スタイルには、文化圏によって一定の傾向が見られることもわかりました。

具体的には、教育やジェンダーの点で不平等が大きい国では、より焦点を絞った調べ物をするハンタースタイルが多く見られ、反対に、教育水準が高く、男女平等が行き届いている国では、あらゆる分野を自由に行き来するビジーボディが多く見られたというのです。

これについて研究者らは正確な答えを見つけていませんが、次のような仮説を立てています。

それによると、教育水準が低く、男女平等の格差が大きい国では伝統的な価値観が根強く、学業や職業選択が狭い範囲に限定され、それが多くの人々の情報収集の仕方を制約している可能性が高いというものです。