ブレーキワイヤーなど。もちろん、破れちゃってお尻が濡れるサドルなど、あらゆる部品がリサイクル品として無料で交換させてもらえるんです!

ということで、さっき外したタイヤチューブに穴がないかチェックします〜

空気を入れて〜

チューブを水をつけます。もし穴が空いてたら、ぶくぶくするのですが。

どうやら、穴が空いていないようです。なので、しゃちょ美の自転車の問題は虫ゴムだけだったことが確定。

ちなみに穴が空いてたら、こんな風に泡がぷくぷくします。

こんなに出るやつは重症です。


タイヤを入れたあと、チューブを入れます。

きっちり、問題なく取り付けるにもコツがいって、そこもちゃ〜んと教えてくれますので安心。

タイヤの溝の形から、タイヤをどうつけるか。普通は知らない知識がドンドン身についていきます。

ギアも1番小さいところで取り外しておくと、ギアが緩んで作業がしやすい、とか。コツいっぱい。

どんどん、自転車修理の技術が身につく。

最後に空気を入れて〜

修理完了〜!ここまで約40分くらいでした〜

無料修理の注意事項はこんな感じ
- 作業スペースは最大6台まで、超過時は入場制限
- 自転車持ち込みはお一人1台まで
- 部品交換は可(部品のみの販売は不可)
- 一部、部品や工具がない場合あり
- タイヤ在庫なし、交換は持ち込みのみ

リサイクルプラザ「自転車修理工房」の営業時間は午前10時30分から午後3時30分。月曜日が休館(月曜日が祝日の場合は翌日が休館)です。
イベント日のために臨時のお休みなので注意↓
11月8日(金曜日)
11月9日(土曜日)
詳細は公式ページにて
11月8日(金曜日)
11月9日(土曜日)
詳細は公式ページにて

ってこと、元気になった自転車で帰りますね。

ちゃうちゃう。車やったわ〜〜wごめんよ〜カルノリさん〜
ということで、

自転車の修理代を節約したい、部品はリサイクル品で全然OK、自分でちょっとやってみよっかな〜って人はぜひ。西宮浜に住んでる人は最高ですね