こんにちは、音喜多駿(日本維新の会 参議院議員 / 東京都選出)です。
自民党の党大会にて、岸田総理が改めて憲法改正について言及した部分がニュースになっています。
岸田文雄首相(自民党総裁)は17日の党大会で、今年9月までの自らの総裁任期中の憲法改正実現を目指す考えを改めて示した。「条文案の具体化を進め、党派を超えた議論を加速する」と述べた。
(産経新聞記事より抜粋)
しかしながら、岸田総理の心意気とは真逆に、衆参の憲法審査会はまったく動いていません。
昨年であれば、予算委員会審議後に衆議院の方でまず憲法審査会が動いていました。
ところが今年は、政治倫理審査会が終わらないなど「政治とカネ」問題が未解決であることを理由に、開催についての与野党合意が取れていないこと等から、開催のメドが立ちません。
自民党が裏金問題に対してまったく自浄作用を働かせられないことは大問題ではありますが、憲法審査とはまた別の話であり、憲法審査会と政治倫理審査会は同時並行でやるべきです。
ただ、裏金問題がくすぶったまま憲法審査を進めても、国民感情がついてこないことも事実でしょう。
だからこそ、本気で岸田総理が憲法改正を前に進めたいと思うのであればなおさら、裏金問題に全身全霊でぶつかり早期に決着をつけるべきなのです。
すでに問題が発覚してから丸4ヶ月以上が経過しています。