「科学が疫病を克服する=ワクチンがコロナ禍を終わらせる=よって誰もがためらわず打つべきである」。当時は自明の前提のように社会を席巻していた価値観を、僕は最初から「物語」と呼んできた。つまり、相対化し距離をとってきた。
大事なのは、そうした姿勢をとるのに自然科学の知識は別に要らないということだ。はっきりいえば、mRNAワクチンの仕組みや当否ですら、(この時点では)大して重要な問題ではない。
考えてみてほしい。普及して長い期間が経ち、安全性・有効性が確立しているワクチンについてすら、僕たちはふだん「もう○回も打ちました!(俺って意識高あぁぁぁあ)」のようにSNSで誇示したりしない。そんなのは他人に言うことではないからだ。
普段なら言わないことを、みんながあえて口にしている。そこには、ワクチンの内実がいかなるものかという自然科学の次元とは別に、「自分たちはいま、こうした道のりの上にいる」という認識を共有したいとする、物語への欲求がある。それを自覚できるか否かが、分岐点である。
2021年の春、専門家か否かを問わず多くの日本人が「ワクチンが普及することで、眼前のコロナ禍は『安全に』終わり、日常に復帰できる」とする(後に虚偽だとわかる)物語にとり憑かれていた。なぜ、そんなことになったのだろう?
ワクチンとは別の主題を扱う形でだが、僕はさらに1か月前、2021年3月3日の現代ビジネスで、こう書いていた。
昨年〔2020年〕7月といえば、「なにもしなければ42万人が死ぬ」と脅されながら展開された4~5月の最初の緊急事態宣言が、完全な空振り(当該期間の死者は900人程度)に終わり、その後も微弱な感染第二波しか観察されていなかった時期だ。だからこそ当時の安倍晋三政権は、7月22日からGoToトラベルの実施に踏み切っている。
こうした状況が続けば、4~5月に極度の自粛(接触8割削減)で被った損害や我慢は、まったく無意味だったことになってしまう。人間は時として、他者のために苦難をわかちあうことを厭わない動物だが、そこに「意味がなかった」という事実だけは耐えがたい。
そうなる事態を避けるために、「いや、コロナは治った後もずっと苦しむ、最高度に恐ろしい病気なのだ」(だから、自粛したことにはやはり意味があった)とする物語が必要とされた。昨夏のメディア上での「後遺症」言説の流行に、そうした側面があったことは否定できないだろう。
対策の提唱者にちなんで「8割おじさん」なる流行語まで生んだ、非常識なまでの接触制限に意味があったと思う人は、たぶんもういないだろう。しかし少なくとも当時は、ウィルスへの恐怖のあまり、むしろ民意がそれを望んだ。
だからそれが空振りだったと認識することは、専門家や政治家だけでなく、なにより「自分自身がまちがえた」ことを認めることになる。これは(人にもよるが)、心理的にけっこうつらい。
なのでそうした人は、「いやいや。徹底的に自粛しているところにワクチンが届き、『安全に』免疫を獲得してコロナ禍が終わる。そうしたストーリーの1コマとしてあの苦痛はあったのだ!」として、過去に意味を与えようとする。そこに、ワクチンの科学的な評価は関係しない。
ちょうど、ボロ負けに終わった悲惨な戦争の実態を知っていても、「とにもかくにも、欧米が支配してきたアジア植民地の解放にはつながった。意味はあった」と言いたい人が絶えないのと同じである。
僕はかつて、そうした問題の「専門家」――日本近代史が専門の歴史学者だったので、目の前で起きていることの本質が、すぐにわかった。あえて言うが、僕が行ってきたコロナワクチンへの言及にいま、改めるべき箇所がまったくないのは、そのためである。
これに対し、(職業的には)歴史の専門家を名乗る人たちは、この間なにをしてきたのだろうか。
まさかとは思うけど、「貴重な一次史料」の持ち主にへこへこゴマをすって見せてもらう普段の歴史学者しぐさを、「貴重な一次データ」の持ち主だと当時は思われていた感染症の専門家相手にも発揮して「うおおおおお自粛! ワクチン! 勝利!」というストーリーに批判意識なく乗っかり、「歴史学は物語でなくジッショー!」とSNSで叫び散らしていたのだろうか(笑)?
日本の歴史学者の多くは、「大東亜戦争」を肯定する人が嫌いである。つまり、「いかに犠牲を出そうが、あれにも意味はあった。そう思わせてくれ」という主張を、知性に反するウヨクの自己弁護としてバカにする。
しかしいま彼らがやっているのは、「いかに自粛で生活を破壊しようが、ワクチンで死者を出そうが、あれにも意味があったことにしてくれないと、自分が煽ったことの引っ込みがつかないから勘弁してくれ」とする振る舞いである。要は大東亜戦争の肯定派と比べても矮小なエゴしかない、醜悪で不誠実な右翼以下の存在だ。そんな「学問」(だとして)は、もちろん、要らない。
だから、ポストコロナの歴史学が選ぶべき未来もまた、明らかである。
自らの失敗をきちんと検証し、かつ危機の中で真に「歴史」を活かしてきた者を顕彰するのか。そうでなければ、彼らの一部にもなお支持者の多い、ロシア革命時のトロツキーの放言に従うかであろう。
君たちはあわれむべき、孤立した個人である。君たちは破産者だ。君たちの役割は終わった。君たちは今からは、歴史の掃きだめへゆけ。
Wikipedia「メンシェヴィキ」より
編集部より:この記事は與那覇潤氏のnote 2024年4月11日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は與那覇潤氏のnoteをご覧ください。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?