宮城・亘理沖のヒラメ釣りが今年も好調。悪条件でも良型浮上!水温安定の今こそ大判の期待大だ。宮城・亘理沖でのヒラメ釣りは、夏から晩秋にかけて楽しめ、特にこの時期は旨味が増して人気が高まる。10月12日、台風の影響で厳しい海況にもかかわらず、ヒラメ釣り愛好家たちが集まった。
●宮城県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版・菅野順也)
亘理沖でヒラメ釣り
夏から晩秋が釣期の宮城・亘理沖のヒラメ。この海域では「夏ヒラメ」と呼ばれるように、水温が高い時期の高活性を狙う。
そして、終盤戦となるこれからの時期は身の旨味が増してくる。「ドキドキ感がたまらなく釣って楽しい」「ターゲットは食べて美味い高級魚」と、釣り人の感性をとことん刺激する。これが人気の高い釣り物の理由なのだろう。
10月12日(土)、私たち親子を含め、ヒラメ釣りフリークを乗せた大海丸は、5時半に亘理荒浜港より出船。

当日の状況
当日は台風19号の通過直後。波風は収まったものの、ウネリは高い状況下。濁りもきつく、あいにくのコンディションだ。
航程50分で漁礁が点在する水深30mのポイントに到着。山川大海船長からエサのマイワシが配られてゴーサイン。

1投目から本命ヒラメ64cm
アタリは遠いことを予想していたが、1投目から竿が大きく曲がった。宮城県南北のヒラメを釣り歩いている田中さんは「仕掛けをおろしたらすぐにきたので驚きました。ヒラメ釣りは食いついてからの駆け引きが面白いですね。はやる気持ちをおさえて早アワセしないように心がけています」と海況の心配をよそに64cmを釣り上げた。
ヨシ、続け!と船上のテンションは上がったのだが、ウネリは底物のヒラメにとって活性低下要因の主因。けっしてアタリがひん繁とは言えない我慢の時間が続いた。
