ゴミ清掃員としても勤務するお笑いコンビ・マシンガンズの滝沢秀一が11日、自身の公式ツイッターを更新。ついやってしまいがちな“プラごみの2重袋”について指摘、正しい出し方を公開した。
■プラごみは“フワッと”出して
![ゴミ清掃員が「プラごみを捨てるときのコツ」を写真で公開 これはタメになる…](https://cdn.moneytimes.jp/800/532/mmpEJkMIqkFboVPCMfZJLkUTwmRNGglw/138927dd-df0a-4614-aad9-9f4b3420d814.jpg)
(画像=『Sirabee』より引用)
プラごみを出すとき、“購入した袋ごと”もしくは“補強目的”で2重袋にしたことのある人は少なくないだろう。しかしこの行為、じつはリサイクル処理において迷惑なのだという。
これまでも2重袋について呼びかけてきた滝沢だが、この日も「プラ資源の出し方はフワッとしておくのが一番です」とツイート。添えられた2枚の画像のうち、1枚目では“2重袋”の理由により「収集できません!」というシールが貼られたゴミ袋が写っており、袋の中には小さな袋に入ったごみがいくつも詰められている。
推奨しない理由としては、「小さな袋にまとめて、大きな袋に入れる二重袋だとリサイクル工場で袋を破く機械が大きな袋しか破かなく、小さな袋がそのまま残ってしまう」とのことだ。
![ゴミ清掃員が「プラごみを捨てるときのコツ」を写真で公開 これはタメになる…](https://cdn.moneytimes.jp/800/533/WkRPRvMbDVHykVDnNcTdqMKFtbAuxVtC/60915b87-8ecc-49a1-8701-8120a59636cf.jpg)
(画像=『Sirabee』より引用)
正しい出し方について「見本を載せておきますね!」と画像2枚目に“フワッと”入れられたプラごみの袋を公開した。パンパンに詰められた1枚目の袋とは異なり、余裕があるのがわかる。