岸田首相に半分期待する声も。

麻生派・茂木派は存続で調整し、森山派は解散するけど政策集団としての活動を視野にいれているとのことですが、部外者にはなにをやっているのかよくわからない状態に。

何の意味もありませんが、政局が流動化する機運が出てきました。

自民党の小渕優子選挙対策委員長は茂木派を退会しました。こうした動きは増えてくるのでしょうか。

立憲民主党・泉健太代表の泉グループも解散するそうです。

冷めた視線を送る世間をよそに、「政策集団」への変更は思った以上にインパクトがあるのかもしれません。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?