岸田首相は「派閥」を「政策集団」に改めるということで不興を買いましたが、そのインパクトは意外に大きいのかもしれません。
岸田首相 派閥を政策集団に改める方向で意見集約へAqWp2JuLIB #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) January 23, 2024
■
「岸田派」を「岸田政策集団」等、これからは派閥の名称を改めます。
『「岸田派」を「岸田政策集団」と名称を改めます!キリッ』って😹𐤔𐤔
これで「キターーー!岸田すげー!お前、本気でに自民党改革やる気だな」とか感動する人はよもやいないと思うw
麻薬密売の指定暴力団が「市民に優しいお薬屋さん」と名称変更を届け出るみたいな〜w pic.twitter.com/oKOX182cwS
— 城之内みな🌺 (@7Znv478Zu8TnSWj) January 25, 2024
ほとぼりが冷めたら戻ってしまうのでしょうか。
岸田派を岸田政策集団に名前を改めただけなら、半年か1年、ほとぼりが覚めたら必ず元に戻ります。そもそも今回問題だったのは派閥のあり方ではなく、政治資金の取り扱い方ですから。とにかく外国人によるパー券購入を禁止しなければ何も始まりません。 F63
— 加藤清隆(文化人放送局MC) (@jda1BekUDve1ccx) January 26, 2024
派閥の名称に話をすり替えて終わらせてしまいそうです。
名称が派閥でも政策集団でもグループができれば人事は絶対に無くならない。ここで明確にできるのは金の件だけ。政策活動費の廃止と、不正会計時の連座制導入。これができなければ改善がされなかったに等しい。
【速報】“カネと人事の派閥から脱却”中間取りまとめを正式決定LawMgZWS
— 松田公太 (@matsudakouta) January 25, 2024
派閥解散でごまかしてしまえばまた同じことが起きます。本筋は政治資金規正法の改正のはずです。
派閥解散なんてごまかし。本筋は政治資金規正法の改正だ。 XdZOOK
— 池田信夫 (@ikedanob) January 20, 2024