煌々と光り輝く都会の夜を指して「百万ドルの夜景」などと形容することがあります。
出張や旅行で都会を訪れた際には「こんなキラキラした世界に住めたらなぁ」と憧れることがあるかもしれません。
しかし意外にも「百万ドルの夜景」は私たちの脳を蝕む危険性があるようです。
米RUSHユニバーシティ・メディカル・センターは最近、屋外の光害レベルが高い地域に住んでいる人ほど、アルツハイマー病の有病率が高くなっていることを発見しました。
研究の詳細は2024年9月6日付で科学雑誌『Frontiers in Neuroscience』に掲載されています。
目次
- 都会の夜は「体内時計」を狂わせる?
- 夜が明るい地域ほど、アルツハイマー病が増加!
都会の夜は「体内時計」を狂わせる?
夜間の人工照明は、利便性と安全性を提供する都市生活のシンボルとなっています。
特に大都会では何千もの電灯が夜を通して煌々と光り輝き、真昼さながらの明るさを作り出しています。
人工照明は確かに便利である反面、夜間に強い光を浴びすぎると、1日24時間周期で繰り返す「概日リズム(体内時計)」が狂ってしまうことが以前から指摘されてきました。
概日リズムの乱れは肥満や不安症、うつ病、さらには心臓病の発症リスクを高める原因です。
特に概日リズムの乱れは最初に睡眠のサイクルを乱すことで、脳の神経変性(細胞が徐々に失われること)を引き起こし、次第に認知機能の低下を招くのです。
それが生活習慣の乱れにつながり、肥満やうつ病の発症に関係していると考えられています。
これは「寝るときには電気も消して、カーテンも閉めているから問題ないだろう」という話ではありません。
例えば、寝る前にスマホやパソコンのブルーライトを浴びることが睡眠の質を低下させるように、本来は外が暗くなっているはずの時間帯に明るい都会の街を歩いたりすることが、脳の覚醒を促して、その後の睡眠サイクルまでも狂わしてしまうからです。