昨年始めたタテ釣りだが、おいしくて大きい魚が釣れるのでハマってしまった。10月に入り連日青物が爆釣したようだ。そんな10月7日、三重県志摩市和具から単独で出船してきた。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤明洋)
志摩沖でジギング&タテ釣り
当日のアングラーは私を含めて3人。羽島の小林さんと松阪の若いアングラーは初乗船とのこと。私はミヨシ、トモは小林さん、若いアングラーさんは胴に入る。
船は午前6時に出船し、ジギングで開始となった。久しぶりのスロージギング。スロースキップCX200gを装着する。早巻きよりスタンダードなスロージギングでしっかりポーズを決める釣りに分があるとのこと。
しかし、始めたものの全然触ってこない。前日まではよく釣れたというよくあるパターンだ。
ジギングに良型ウッカリカサゴ
30分ほど粘っていると胴のアングラーにヒット。ドラグを鳴らして上がってきたのは4kgを超えそうなワラサ。ヒットゾーンはボトムから10mくらいだと言う。このワラサから数匹の小アジが飛び出してきた。
私はボトムをたたいているとヒット。上がってきたのは良型のウッカリカサゴ。おいしい魚にニンマリ。

タテ釣りでワラサ4kgキャッチ
船長はジギングに見切りをつけてタテ釣りポイントへの移動を決めた。約20分で到着すると、ソナーを駆使してベイト探査。その間に前回の釣行で学習したハヤブサ8号仕掛けを装着し、合図とともに投入した。
1度目はベイトが付かずボトムに到着。30m巻き上げて再度フォールするとベイトが付いた。ボトムへ落とし込んでいくとティップは引き込まれ、ドラグからラインが引き出されていく。最後まで元気に走り回ったのは4kg近いワラサだ。船長の構えるタモに無事ランディング。
