LINEギフトは、友だちに気軽にプレゼントを贈れることのできる、LINEのサービスのひとつです。スタバやコンビニで使えるギフト券から本格的な配送ギフトまで、LINEギフト経由でプレゼント可能。
この記事ではLINEギフトの始め方から、ギフトの選び方、送り方、受け取り方、支払い方法まで、画像付きで解説します。
LINEギフトって何?
LINEギフトとは、LINEの「友だち」に気軽にプレゼントを送れる機能です。さまざまなシーンや予算に合わせて、相手にぴったりのギフトを選ぶことができます。LINEギフトは下記のように、iOSとAndroidのどの端末でも同じ手順で使うことができます。

LINEギフトの種類・おすすめ商品の例
LINEギフトにはeギフトと配送ギフトの2種類があります。
eギフトは受け取った人のLINEに商品の引き換え画面が表示されるため、相手が好きなタイミングで商品の受け取りをすることが可能。ギフトカードなどもあります。
配送ギフトは受け取った人が住所を登録すると、直接配送することのできるギフト。なお、贈る側が住所を知っている場合は直接指定することもできます。
気軽なギフトに向く「eギフト」

ちなみに筆者が確認した限り、最安では「おやつカルパス」(12円)のLINEギフトが用意されていました。また使う場所に困らないギフトも多いです。コンビニはもちろん、Coke Onドリンクチケット(コカ・コーラ)もあるため自販機でも使えるギフトが用意されています。気軽に送ったり受け取ったりしやすいですね。
お中元などに向く「配送ギフト」

LINEギフトで使える支払い方法
LINEギフトには以下の支払い方法が使えます。
・PayPay決済
・LINE Pay決済
・クレジットカード決済
・d払い
・auかんたん決済
・ソフトバンクまとめて支払い
・Pay-easy
・コンビニ支払い(ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ)
・LINEポイント
・クーポン
ただし、PayPay、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、コンビニ支払い、Pay-easy決済は対応商品のみで利用することが可能です。
LINEギフトの送り方
LINEギフトは以下の手順で送ることが可能です。




LINEギフトの受け取り方
LINEギフトの受け取り方をご紹介します。
eギフトの受け取り方
eギフトを贈ってくれたアカウントとのトークルームを開きます。

配送ギフトの受け取り方
配送ギフトの場合、「LINEギフトを受け取る」をタップすると、住所登録画面が表示されます。住所を登録すれば商品が配送されてきます。
もらったLINEギフトの使い方は?
LINEギフトは基本的に相手から贈られてくるものなので、カタログギフトのように自分で選べるわけではありません。贈られてきた商品を店頭で受け取ったり、配送手続きを取るなどして受け取りましょう。