黒坂岳央です。

パーソル総合研究所の調査によると、20~30代の若手男性ビジネスマンの中でアーリーリタイアを希望する人が多いというデータがある。いわゆるFIREと呼ばれる生き方である。

気になるのが彼らが「FIREしたい理由」だ。調査では約3割が「働くのが好きではないから」、残りは「趣味は遊びに時間を使いたいから」など他の活動に人生の時間を使いたいからと回答しており、「独立して事業を立ち上げたい」といったより前進する生き方は見られなかった。

筆者はFIREをまったく想定していなかったが30代半ばで脱サラして、気がつけばFIREしていた。「生きていくために仕方がなく働く」というより、何もやることがなくヒマなのはとても辛いし、今の仕事が好きなので毎日忙しく働いている。FIREを目指す人を批判するまったく意図はないし、個々人好きに生きればいいが自身の経験から「FIREを目指す人生は本当に幸福なのか?」について個人的見解を述べたい。

metamorworks/iStock

「労働=罰」という価値観

昨今、SNSを見ているとあたかも「労働は悪」と言わんばかりの意見をよく見る。「国が少子高齢化是正を狙うのは、奴隷となる働き手を増やしたいから」とか「社畜人生は辛いから早く卒業したい」といった投稿である。

確かに合わない仕事、合わない人間関係が存在することはよく分かる。筆者は不器用だったことから、平均以上にサラリーマンは苦労してしまい、クビにされたり叱られて憂鬱で嫌な思いはたくさんしてきた。

だからといって「もう仕事をしたくない。仕事をやめたい」と思ったことはない。なぜなら、職場や仕事内容が変われば、労働はあっさりと地獄から天国にコロッと変わることを知っていたからだ。

サラリーマンの頃、上司と馬が合わなくて嫌われてしまい、きつい仕事を割り当てられたり、悪く評価をつけられたりという時期があった。この時期は毎日朝起きると本当に憂鬱だったことを覚えている。しかし、社内改革で同じオフィス、同じ仕事で上司や同僚がガラッと入れ替わったらそこから一変した。