とはいうものの日本のコアコアCPIは4%前後で米国と変わらない。一方で米国と違って実質賃金はずっと下がりっぱなし。インフレの国民生活への影響としては米国よりキツい。有効求人倍率は高いが満足した給料をもらえないのは日本。 XfvcLF
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) December 26, 2023
分配前の実質賃金が下がり、分配後の貧困率は上がってこうして格差は拡大していきます。
浜田先生は全面的にアベノミクスの失敗を認めたが、他のリフレ派はこっそりMMTや「減税派」に看板を掛け替え、「金融政策は雇用政策」などとバカなことを言っている。 それより問題は格差拡大。分配前の実質賃金が下がり、分配後の貧困率は上がっている。 pic.twitter.com/rZa6ujZPpf
— 池田信夫 (@ikedanob) October 1, 2023
これから実質賃金はインフレに負け続けてしまうのでしょうか。
名目賃金なら、できそうですけどね。実質賃金は、どんだけ金融緩和しても、ずっとインフレに負け続けるような気がしないでもない。知らんけど。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) September 22, 2023
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?