また銘柄選択を行うと、1つの投資対象に資金が集中することになります。
その結果、資産の変動率が大きくなり、下がった時のマイナスも大きくなります。その結果、下がってしまってやめてしまう可能性も高まります。
私は、金融資産に関しては、個別の銘柄に分散させるインデックス運用を行うのが正しいやり方だと思っています。
なぜなら、過去のデータから実証されているように、確率的に勝てる可能性が高いからです。個別銘柄の投資で莫大なリターンを上げている人がいるのは事実ですが、例外的と考えるべきです。
投資する銘柄を選ぶのは正しい投資ではありませんが、楽しい投資です。多くの個人投資家が正しい投資ではなく「楽しい投資」に陥ってしまうのはとても残念なことです。
投資のリターンは、楽しみながらやって得られるものではなく、勝率の高い方法を愚直に続けることから得られるのです。
編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2024年5月24日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?