一部の政治家が官僚を追い詰め、地獄のような待遇となってしまっています。これでよい人材がリクルートできるはずがありません。
現役官僚への調査で、「質問通告が遅い議員」の圧倒的多数得票だったのが、この森ゆう子議員です。
・通告後に何度も差し替え・前日深夜や休日など非常識な時間になされる・問い合わせ不可、質問項目も抽象的
など、官僚に負担を強いる理由について取材しましたが、返答はありませんでした。 Ctt52REwd9 pic.twitter.com/ZoqRYQSran
— 新田 龍 (@nittaryo) June 11, 2021
とっくにオワコンだというきびしい指摘も見られます。
毎年数百人単位がキャリア官僚として就職する大学にいたけど、僕が在籍してた10年前で既に官僚はオワコンと言う共通認識があった(意識高いみたいな扱い)ので、今は更にオワコンなのは想像に難くない。
オワコンの仕事に就くために国家総合職試験受けなきゃいけないのが面倒で、更に志望者減りそう。 pic.twitter.com/hN1sX2jH1f
— マンション好きの外資コンサル (@escapejapan2023) May 29, 2024
キャリア官僚になって出世しても、ちょっとしたことで週刊誌に叩かれたりするし、企業から接待されるだけでアウトだし、労働時間長いし、給料安いし、いったいどういう人がキャリア官僚になりたいの? 僕が知らん、何かすごい甘い蜜があるわけ? たぶん、きっと僕が知らないすごい話があるんやろうね。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) April 13, 2018
中途を増やしたいところですが、期待される能力がある人物が応募するのでしょうか。
まず中途:新卒比率を5:5くらいにするところからじゃないか。日本で官僚がジョブ型になるのは国が潰れる直前まで無理だと思うけど、20年はかかる。すでに今のルールで出世した40代以上の既得権者が抵抗して絶対に許さない。バカ安い給料で24時間働いてた課長代理時代のおれの30代を返せ、となる。 WYlE2q3tnz
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) May 31, 2024
安定的に国を治めるためには官僚機構とその人材が必要なのはわかっているのですが・・・。
民主主義で選ばれた政治家が大衆迎合だったり有権者へのアピールのためだけにおかしな政策をするのをうまく是正しつつ、安定的に国を治めるためには官僚機構は必要でまさに優秀な人材がいる必要があるのだが、これ以上国家総合職の扱いを改善しないならば国運営がさらに悪化して本当に国が滅ぶで
— ゆな先生 (@JapanTank) May 29, 2024
国家総合職キャリア官僚が立命館とかがマジョリティになったら、まじで政策を作るのも、海外とやり合うのも無理になるよ。 これまで1時間で理解できてたものが3時間かかるようになるだけじゃなく、圧倒的なモンスター級の脳みそを持ってる人じゃないとできなかった仕事は、誰にもできないしね。
— ゆな先生 (@JapanTank) May 29, 2024
ただし日本が衰退したのはキャアリア官僚のせいだけではないようです。
私が卒業したビジネススクールの在校生(日本人男性)と話をした時のこと
彼は日本では国土交通省のキャリア官僚だったんですって。そしてライドシェアの話になった時「実は僕、その担当部署にいたんですよ」そして脅迫の電話が凄かったらしい「殺すぞ」「家族いるんだよな」「夜道は気をつけろ」 IiIMg9Av
— なりゆき子🇺🇸 (@Tbirdy1212) May 25, 2024
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?