happy8790/iStock

ユーモアセンスとは、面白いことを言う能力ではなく、面白いことを見つける能力です。

人気のユーモアコミュニケーショントレーナーが、ユーモアセンスを磨く心得とエクササイズを伝授します。ユーモア体質になれば、人生は変わり出すのです。

「ユーモアコミュニケーション 場の雰囲気を一瞬で変える!」(草刈マーサ著)芸術新聞社

笑われる人間になろう

人の不幸は蜜の味と言います。「あら~それは大変だったわねぇ!」なんて言いながら、心の中では「くっくっく」と笑っているかもしれません。草刈さんは次のように言います。

「いいじゃないですか。ストレス社会で甘い蜜は貴重です。 自分の小さな失敗が社会貢献にもなるのです。毎年、草刈家のおせち料理で作るのがキントンです。サツマイモを茹でて裏ごしし、砂糖を加え、鍋を火にかけて、一口味見してみたら…ブハッ、しょっぱっ!そうです。塩と砂糖を間違えたのです」(草刈さん)

「あまりの大失敗に思わず、 フェイスブックに投稿してしまいました。 その時の『いいね!』とコメントの多いこと。昔の私だったらがっかりして落ち込んでいたかもしれません。 しかし、今ではこういう時こそユーモアの出番と、どこかでほくそ笑んでいる自分がいます。何もかもが上手くいっているならユーモアは必要ないのです」(同)

人に嫌なことを言われたり、物事がうまくいかなかったり、自己嫌悪になりそうな時こそ、ユーモアは力を発揮すると、草刈さんは言うのです。

「一度くらいの失敗にめげてどうする! ロッキーになった私は坂道を駆けのぼり(車でですが)、スーパーマーケットで必要な食材を買い、再び家に戻ってきました。そして全神経を集中してキントンづくりに没頭。気持ちはキントン職人です。 『もう二度と失敗は許されない』なんて必死になってはなりません」(草刈さん)