維持費が安く、狭い道でもすいすい楽に走れる軽自動車。コンパクトなボディは日本の狭い林道にぴったり! そんな軽自動車のオフロードカスタムについて、リフトアップからタイヤ、サスペンション、バンパーガードまで、あなたの車をタフでワイルドにする方法を紹介しましょう。

車高を上げて悪路走破性UPと見た目を改善!

リフトアップの種類と選び方

リフトアップ(車高を上げること)には大きく分けて二通りあります。

スペーサータイプは、標準でついているサスペンションはそのままに、車体との間にスペーサーを挟むことで車高を上げる方法です。取り付けが簡単で、比較的安価にリフトアップを実現できます。車高は上がっていますが、サスペンションの性能はノーマルのままなので性能が上がったわけではありません。最低地上高が上がっているため、地面の障害物にボディがあたりにくくなってはいます。

もう一つはサスペンションそのものをオフロード向けの製品に交換する方法です。これはいくつか種類があり、スプリング(バネ)のみの交換で済ませたり、そのほかの製品も合わせてこうかんしたりと様々です。サスペンションに関しては次の項目でさらに紹介します。

どちらのタイプを選ぶかは、車種や用途、予算によって異なります。本格的なオフロード走行を目的とする場合であれば、サスペンションそのものを交換するのがおすすめです。一方、街乗りメインで、手軽に車高を上げたい場合は、スペーサータイプでも良いでしょう。

リフトアップでの注意点

クルマをリフトアップする際には、注意点がいくつかあります。車両メーカーが試乗に販売しているクルマは、莫大な金額をかけて安全基準や高い耐久性、安定した走行性をクリアするよう設計したものです。そのクルマに大幅なカスタムを施すということは、もとの車両のバランスを崩すことになります。それなりにリスクやデメリットがあることを理解しておきましょう。

  1. 法規制の遵守
    • 保安基準に適合しているか確認
    • 車検への影響を考慮
  2. 走行性能への影響
    • 重心が高くなることによる安定性の低下
    • ハンドリングの変化
    • ブレーキ性能への影響
  3. 車体への負担
    • サスペンションやドライブシャフトへの過度な負荷
    • タイヤの磨耗が早くなる可能性
  4. 燃費の悪化
    • 空気抵抗の増加
    • 車重の増加
  5. 保証への影響
    • メーカー保証が無効になる可能性
  6. 適切な部品の選択
    • 車種に合ったリフトアップキットの使用
    • 品質の確保
  7. 専門知識の必要性
    • 適切な取り付け技術
    • アライメント調整の重要性
  8. コストの考慮
    • リフトアップキット自体の費用
    • 関連部品の交換や調整にかかる追加費用
  9. 日常使用への影響
    • 乗り降りのしやすさの変化
    • 駐車場や車庫入れの際の高さ制限
  10. オフロード性能と日常走行のバランス
    • 目的に応じた適切なリフトアップ量の選択