社会的なつながりが身体的・精神的健康に良いことはよく知られています。
しかし、多くの友達を持つことと質の高い人間関係を保つことのどちらがより重要なのでしょうか。
米ニューヨーク大学のカーマイケル・シェリル(Charmichael Cheryl)氏らは、30年間にわたる追跡調査を行い、友達の数と質が幸福度に与える影響を調べました。
調査では、参加者が20代と30代の時に友人との接触時間や親密度、一日に関わる友人の数について尋ね、その30年後の50歳時点での幸福度を比較しています。
結果として、若いときに友人が多かった人は50代における幸福度が高いことがわかりました。
しかし50代の幸福度が最も高くなったのは、30代の頃に友人の数が減った人だったのです。
このことから、20代には交友関係を広げ、30代には友人の数を絞り、人間関係の質を高めることで、その後の幸福度が高まる可能性が考えられます。
研究の詳細は、2016年3月1日付の心理学雑誌『Psychol Aging』に掲載されました。
目次
- 孤独は心身ともに悪影響を与える
- 質の高い人間関係がのちの幸福度を高める
孤独は心身ともに悪影響を与える
孤独は、身体面だけなく精神面にも悪影響を与えます。
現代の社会では、孤独が「公衆衛生の危機」とまで言われ、深刻な問題として議論されています。
では、孤独は私たちにどれくらい悪影響を及ぼすのでしょうか。
孤独に関する70件の研究をメタ分析したブリガム大学の研究では、孤立や孤独感が早期死亡と関連があることを報告しています。
具体的には、社会的孤立が約29%、孤独感が約26%、一人暮らしが約32%死亡率を高めることが分かっています。
これは、喫煙や肥満による死亡リスクの上昇と同程度に人体に対して悪影響があると言えます。
他にも、糖尿病の発症リスクや身体の炎症度上昇、睡眠障害など、孤独には多くのデメリットがあります。