難関大でも総合型選抜・学校推薦型選抜による入学者が増加
背景について大学ジャーナリストの石渡嶺司氏はいう。
「背景としては、受験生側・大学側、双方とも年内で入学を決めたい、という事情があります。受験生からすれば浪人は避けたく、不合格となると後がない一般選抜よりも早期に合否が判明する総合型選抜・学校推薦型選抜に流れる傾向があります。一方、大学としても入学が確定する総合型選抜・学校推薦型選抜にシフトしたい、と考えています。なお、これは低偏差値の大学だけでなく、難関大も同様に考えています」
総合型・学校推薦型での入学者が増加傾向にあるのは偏差値的には下位の大学なのか。
「総合型選抜は2020年度入試まではAO入試、学校推薦型選抜は推薦入試と呼ばれていました。特に2010年代以前はごく少数の難関大を除けば簡単に入学できる入試であったことは事実です。そのイメージから現在の総合型選抜・学校推薦型選抜についても、簡単に入れるイメージがネットで広まっています。あわせて、偏差値の低い大学ほど、総合型選抜・学校推薦型選抜が増加しているとのイメージも強くあります。
実際は、偏差値の低い大学だけでなく、難関大でも総合型選抜・学校推薦型選抜による入学者が増加しています。
・文京学院大学(2024年・河合塾偏差値が35.0~37.5)
2024年:一般選抜164、総合型選抜379、学校推薦型選抜410/一般選抜の割合17.2%
2013年:一般入試559、AO入試205、推薦426/一般入試の割合46.9%
・武蔵大学(2024年・河合塾偏差値が52.5~60.0)
2024年:一般選抜808、総合型選抜163、学校推薦型選抜337/一般選抜の割合61.8%
2013年:一般入試494、AO入試32、推薦427/一般入試の割合51.8%
・上智大学(2024年・河合塾偏差値が55.0~65.0)
2024年:一般選抜1423、総合型選抜305、学校推薦型選抜826/一般選抜の割合55.7%
2013年:一般入試1873、AO入試0、推薦1050/一般入試の割合64.1%
※データは旺文社『大学真の実力 情報公開BOOK』2014年度版・2025年度版に記載の数値/推薦は公募型・指定校制などの合算
ためしに3校抽出し、一般選抜の経年変化をまとめました。偏差値が40を切っている文京学院大学は一般選抜(入試)による入学者の割合が46.9%→17.2%と激減しています。一方、武蔵大学は51.8%→61.8%と増加。難関の上智大学は64.1%→55.7%と減少しました。3校だけなので断定はできませんが、難関大でも一般選抜の割合は減少傾向にあります」