時間は誰にとっても平等に流れていると思われているが、本当にそうだろうか? 1972年、フランスの地質学者ミシェル・シフレは、地下約134メートルの洞窟に単身で潜り、自然光も時計もない環境で6ヶ月間を過ごした。彼はこの実験を通して、人間の時間感覚がいかに外部環境に影響されるのかを明らかにしたのだ。
【こちらの記事も人気です】
洞窟での過酷な実験生活
シフレはもともと、1961年にアルプス山脈で発見した地下氷河の調査を行うため、15日間の予定で洞窟に滞在する計画を立てていた。しかし、より深く洞窟の環境を理解するため、2ヶ月間にわたり、時計もカレンダーも太陽光もない環境で、動物のように生活することを決意する。
洞窟の入り口には調査チームを配置し、シフレが起床、食事、就寝の時間帯を記録させた。ただし、外部との接触は一切禁じられ、シフレは外部の世界が何時であるかを知る術はなかった。
この実験を通して、シフレは人間の体内時計の存在を明らかにした。彼は1922年から知られていたネズミの体内時計と同様に、人間にも体内時計が備わっており、外部環境の影響を受けずに時間感覚を刻むことができるのではないかと考えたのだ。
実験中の生活は決して快適なものではなかった。設備は貧弱で、居住空間も狭く、足元は常に湿っぽく、体温は34℃まで低下した。彼は読書や執筆、研究を行いながら、孤独と退屈な時間に耐えたという。