将来の確実な100の現金は、同じ時点の不確実な期待値としての100の現金よりも高い価値をもつから、将来の期待値にすぎない現金は、その不確実性の程度に応じて、現在価値において小さく評価されなくてはならない。つまり、数学的には、将来の現金は、不確実性が大きいほど、より高い金利を用いて現在価値に割引かれるわけで、その割引率が投資の期待収益率なのだから、この事態は俗にいうハイリスク、ハイリターンを意味する。
投資とは、第一に、資産の価値と一致した価格で資産を取得し、資産が内包する本源的収益、即ち、資産が生み出す将来の現金を享受することである。このとき、資産保有によって回収される現金の総額は、期待においては、取得に要した現金を上回るわけで、この期待に投資の本質は帰着する。
そして、資産が市場で取引されるとき、市場の参加者の平均的期待が常に価格に反映されているのならば、市場の効率性を前提にする限り、資産の価値と価格は常に一致しているはずである。逆に、資産の価値と価格の恒常的な一致を想定するものこそ、効率市場仮説にほかならない。
■
森本 紀行
HCアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
HC公式ウェブサイト:fromHC
twitter:nmorimoto_HC
facebook:森本 紀行
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?