今回は渡船を利用して三重県鈴鹿市の箕田テトラ帯におけるカサゴの接岸状況を確認した。

●三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 波瀬金鉤)

堤防穴釣りで20cm超えカサゴ16匹手中【三重・鈴鹿】サバの切り身エサに好反応

箕田テトラ帯でカサゴ狙い

実りの秋、紅茶色の栗が殻を破る9月20日。日中の気温が徐々に下がりつつあるが、伊勢湾の海水温は高い状態が続いている。その証拠にキスの接岸も続いており、サーフの釣果は堅調だ。また、ハゼは数が多いが、依然サイズは小さい。全体的に例年と比較して0.5カ月ほど遅れているのではないだろうか。

堤防穴釣りで20cm超えカサゴ16匹手中【三重・鈴鹿】サバの切り身エサに好反応カサゴ狙いのタックル(提供:週刊つりニュース中部版 波瀬金鉤)

そんな気温の上昇で成長速度が変化している釣り場だが、通年で安定している釣りがある。それが穴釣りだ。カサゴなどの根魚はテトラなどに居着く場合が多く、一定数の釣果が期待できる。その中でもベストシーズンは秋から冬の産卵で接岸するタイミングだ。

堤防穴釣りで20cm超えカサゴ16匹手中【三重・鈴鹿】サバの切り身エサに好反応サバの切り身エサ(提供:週刊つりニュース中部版 波瀬金鉤)

この時期は根魚のエサがカニから小魚などマイクロベイトにかわるのでサバの切り身を選択。小型カサゴのバイトを防ぐため、縦3cm、横1cmにカットして皮にハリを通して使用した。

堤防穴釣りで20cm超えカサゴ16匹手中【三重・鈴鹿】サバの切り身エサに好反応箕田テトラ帯(提供:週刊つりニュース中部版 波瀬金鉤)

箕田テトラ帯は直径3mの防波堤ブロックが沖合300mに連続して設置されている。構造は4段になっており、狙いは最下層だ。水深は約3mで、干潮時に隙間が露出するので釣りやすい。四日市港近辺では深海で成長したカサゴが一番最初に接岸する場所なので、当日は午後1時30分の干潮に合わせて11時に釣りを開始した。

 

居付き個体登場

まずは陸側の潮の流れが緩やかな隙間に仕掛けを投入する。水深は2mほど。沖合と比較すると水深が浅く、根掛かりのリスクが少ない。最深部に仕掛けを落としてラインを張りアタリを待つ。

ゆっくりサオ先が沈んでいく。ライトゲームロッドの軟らかい穂先が居食いのアタリをキャッチした。少し間を開けてからサオを持ち上げてフッキング。根に潜られる前に素早く巻き上げて1匹目をキャッチした。

堤防穴釣りで20cm超えカサゴ16匹手中【三重・鈴鹿】サバの切り身エサに好反応色黒の浅場個体(提供:週刊つりニュース中部版 波瀬金鉤)