匿名配送を使用する際のよくある質問
ヤマト運輸の匿名配送に関するよくある疑問と答えをご紹介します。
相手がLINEをやっていない場合は?
ヤマト運輸の匿名配送は相手がLINEをやっていなくても、あるいはLINEの連絡先を知らなくても共有することができます。まず、送る側が自分のみが入ったグループLINEを作成します。

(画像=【1】トーク画面を開き、上部の①トークルーム作成ボタンをタップ。【2】②「グループ」をタップします。【3】③「次へ」をタップし、④「グループを作成」に進みます、『オトナライフ』より引用)

(画像=【4】⑤「作成」をタップすると、自分だけが入っているグループラインを作成できます。【5】自分だけが入っているグループラインに先述した手順でリクエストを送り、⑥トークをコピーします。【6】たとえばXで連絡を取り合っている相手の場合、⑦DMにコピーした情報をペーストして送信すれば完了です、『オトナライフ』より引用)
匿名配送で送れるものは?
ヤマト運輸で対応しているものは匿名配送で送ることができます。
匿名配送の費用は?
匿名配送の費用は通常の宅急便代にくわえ、110円(税込)かかります。とはいえ+110円でネット上の友だちに、自分のプライバシーを必要以上に明かすことなく「匿名配送」でモノを送れるのは便利。
ネット上の友だちにモノを送りたいけれど、自分の住所や電話番号などを明かすほどまだ相手のことを信じ切れてはいないという場合には、ぜひ匿名配送を利用してみてはいかがでしょうか。
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?