9月上旬、友人を誘って長崎県野母崎沖にある三ツ瀬に釣行。狙いは良型アカハタやオオモンハタだ。誰も予約が入っていないと聞き「ワンド」という瀬を予約した。
●長崎県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・鶴原修)
三ツ瀬でロックフィッシュゲーム
自宅を出発し照三丸の停泊する野母港に到着。

ゆっくりと準備をしてベタナギの海を走りワンドに到着。朝は日陰になっていて涼しさも感じる中、準備に取り掛かる。

上げ潮が動く時間帯だが、目の前のコブ瀬との水道がまだそれほど流れていないように見える。
私の中では、この瀬では船着けか水道がA級ポイントと思っているので早速2人で狙ってみる。ただ、水道は海底の起伏が激しく、21gで17カウント入る場所や10カウントしか入らない場所、目で見えている沈瀬や海溝などすごい起伏がある。
沖めで良型を掛けた場合、必ず2か所、毎回突っ込む場所もある。一筋縄ではいかないが魚影は濃く攻め甲斐がある。
ロックフィッシュタックル
14gのスティックタイプのタングステンシンカーにKJカーリー(グローピンクマーブル)からスタート。友人は同じワームのホロオレンジカラーを使用。

底根荒くやり取りもスリル満点
最初にアタリを捉えたのは友人。ただ、一番やっかいな付近で掛けたので、根に持っていかれ痛恨のラインブレイク。35cmクラスのアカハタだったようだ。
ここでは40cmクラスを釣った経験もあり、掛けてからのやり取りも、いつラインをゴリ巻きする?今は思いっきりロッドを絞って少しでも浮かせる!など、やり取りのテクニックも必要でそれがまた楽しい。以前6号のリーダーを一瞬で切られたこともある。